近現代日本の米穀市場と食糧政策―食糧管理制度の歴史的性格

個数:

近現代日本の米穀市場と食糧政策―食糧管理制度の歴史的性格

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月06日 09時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 245p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784811904290
  • NDC分類 611.33
  • Cコード C3033

目次

第1部 米穀市場の発展と米穀検査制度の史的展開(研究史と課題;明治農政の展開と同業組合検査;食糧政策の成立と県営検査;銘柄競争の展開と米穀市場統制政策―昭和戦前期の銘柄整理問題)
第2部 食糧管理制度の成立とその機能(戦時体制下における米穀市場の制度化と組織化―食糧管理制度の歴史的性格についての考察;戦時食糧問題と農産物配給統制;戦後農協体制と食糧管理制度)
食糧管理制度の歴史的性格

著者等紹介

玉真之介[タマシンノスケ]
1953年、岐阜県高山市生まれ、徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンドサイエンス研究部教授。北海道大学大学院修了。岡山大学助教授、弘前大学助教授、岩手大学大学院教授、同大理事・副学長などを経て2011年10月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品