日本の七十二候を楽しむ―旧暦のある暮らし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784809410116
  • NDC分類 448.5
  • Cコード C0076

内容説明

日本には二十四の節気と七十二もの季節があることを知っていますか?木の芽起こし、初がつお、土用のうなぎ、秋の七草、羽子板市、晦日正月…。めぐりくる季節や自然を楽しむ、暮らしの歳時記。

目次

春(立春;雨水;啓蟄;春分;清明;穀雨)
夏(立夏;小満;芒種;夏至;小暑;大暑)
秋(立秋;処暑;白露;秋分;寒露;霜降)
冬(立冬;小雪;大雪;冬至;小寒;大寒)

著者等紹介

白井明大[シライアケヒロ]
詩人。1970年東京生まれ。日々の暮らしのささやかなできごとを詩にする

有賀一広[アルガカズヒロ]
1971年、長野県伊那市生まれ。多摩美術大学卒業。『イラストレーション』誌上コンペ「ザ・チョイス」大竹伸朗選最優秀賞受賞。「ザ・チョイス」1999年度大賞受賞。「ザ・チョイス」ポスターが「第6回世界トリエンナーレトヤマ2000」銀賞受賞。現在イラストレーターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まーくん

106
二十四節気は、あることだけは知っていたが、七十二侯は全く知らなかった。春は立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨の六節気から成り、立春は(初侯)東風凍を解く(次侯)黄鴬晛睆く(末侯)魚氷に上がる の三侯から成る。雨水以下も勿論それぞれ初、次、末侯から成るが省略。春だけでこんなに季節がある!不思議なのは七十二侯。時期それぞれの出来事をそのまま名前にしている。花や鳥や草木や自然現象にまなざしを向ける暦。生命の生きづかいが感じられる優しい暦。各頁に侯の言葉、旬の野菜や魚、行事などを可愛いイラストとともに紹介。2022/06/29

あつひめ

105
二十四節季、七十二候…。日々を大事にしたくなりますね。毎日毎日、四角い箱の中で過ごす事が増えると、空を見上げることも足下を気にすることをなくなる。心にゆとりがなくなるからでしょう。手元に置いて、時折、自分に優しくしたいときに見返したい1冊。旬を感じるのは…生きることを感じることのように思います。言葉もいいけど、有賀さんの絵がまたいい。温かいんです。素敵な本に出会いました♪2013/08/12

KAZOO

103
二十四節季と七十二候は以前から知っていましたがこのような本で教えてくれるとやはり日本の気候は変化に富んでいて楽しくなる気がします。またそれぞれの説明のほかに旬の草花、野菜、魚介、行事などがカラフルなイラストとともに描かれていてどこを開いても魅力満載です。都会の人はこのような季節感をあまり持たない人が増えてきていると思うのですが、ぜひこのような本を読んでいただきたく思いました。2022/07/19

miyu

62
(再読)手元に置いて折に触れ開いては確かめている。二十四節気までは知っていても七十二候は初耳という人が多いのではないかと思うが、旧暦のある暮らしというのはなんと我々日本人の理にかなったものであることか。この本を読むと便利で明確であると信じていた今までの自分の暮らしぶりが、些か軽薄でつまらなく感じてしまうから不思議だ。まさしく今の季節は、雨水の次候「霞始めて靆(たなび)く」春霞がたなびき、山野の情景に趣きが加わるころ。末候「草木(そうもく)萌え動く」しだいにやわらぐ陽光の下、草木が芽吹き出すころ。ため息。2015/02/28

アクビちゃん

48
【図書館】今、三月十日〜十四日ごろまでは二十四節気の啓蟄。七十二候の「桃始めて笑う」 昔は、花が咲くことを笑うと言っていたそうです。花が笑う〜素敵な言い方ですよね♪ 読みやすいし、イラストも出しゃばり過ぎず優しい色合いです。2017/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4644414
  • ご注意事項

最近チェックした商品