命を救えなかった - 釜石・鵜住居防災センターの悲劇

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784807416011
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0036

出版社内容情報

この3・11で7回忌を迎える。

あの日、岩手県釜石市鵜住居(うのすまい)の防災センターに津波から逃れて逃げ込んだ老若男女、計248人にとって、そこは思いもよらない「防災」の場となってしまったのだった。

ここでの犠牲者数は200余人。そのなかに自らの妻も子供もいたひとりの男性に寄り添って、いま改めて3・11がもたらしたものの大きさを数々の写真と振り返る。

はじめに―――――1

妻子が亡くなった「防災センター」で見せた表情 1

「防災センター」にこだわる理由 6



第一章 被災――――― 15

「止まるな、上がれ!」片桐さんは市街地で被災 15

釜石保育園の避難行動 23

「両石の街がない。道路もない」 26

恋の峠を越えて鵜住居へ 32

幼稚園と保育園の情報が入り乱れた 36

避難者名簿には「カタギリコウイチ」がない 42

前日の会話 45

「遺体番号63妊娠中期」遺体安置所での悲しい?対面? 47

理香子さんと陽彩芽ちゃんの思い出 49

過去の津波で高台移転した吉浜 55

安否について口を濁される 56

母の足と遺体の足が似ていた 58

最後の実家での会話 61

仕事で「のぞみ病院」にいた駒林さん 64

「大槌は地獄絵図」と聞いた 66

失って地元が好きだったことがわかった 68

釜石市の飲食店街 73

病院付近では渋滞になっていた 81

父と母の手が離れて…… 83



第二章 ?キセキ?と悲劇―――――88

子どもたちの避難を目撃した浦山さん 88

「奇跡」と呼ばれた小中学生の避難 92

奇跡のかげで亡くなった子どもたちがいた 107

恋の峠トンネル 108

「呆れるしかなかった」自宅の屋上で津波の写真を撮り続けた両川さん 110

ヘリコプターで救助された人たちの名簿を作った 114

「どこまで本気になって避難を考えていたのか」 119

祖母から聞いていた津波とは違っていた 121

「魔の3日間」と姉の遺体確認 124

「ここまでは津波がくるとは思わない」 128

救助が来ないため自力で避難所へ 131

車中泊しながら仕事を再開 134

仮設住宅で孤独死した弟 136

大好きな祖母を亡くした 137

現地に行けず、我慢しなければならなかった 140

防災センターで「何も言葉にできませんでした」 142

亡くなった祖母への思いと被災地外の温度差 144

防災センター解体。3年目は…… 147



第三章 避難訓練と周辺での犠牲―――――151

釜石市の検証 153

「センター」に避難したのは何人だったのか 155

ハザードマップでは「防災センター」は過去の浸水範囲だった 159

水害の歴史だった鵜住居 163

「防災センター」設立の経緯 164

町内会の避難訓練 167

町内会長の息子 169

無視されたメール 170

地震発生後、連絡が取れず…… 172

2日後から防災センターに通い続ける 176

涼斗くんを発見。琴美さんの遺体を確認 178

解体に賛同するも、複雑な思い 180

「センター」近くの自宅前で吹く虎舞の笛 182

文化祭ではつい、泣いてしまった 183

景色を見るのが辛かった 187

毎月お墓に来ていれば、お盆とか彼岸とか気にしなくなる 189

墓前で「東京五輪が決まったよ」と報告 192



第四章 園舎解体―――――196

「助けられる命」骨髄移植のドナーとなる 196

「コーヒーを置きにこないと」 202

「あのときの姿を保ちたい」当日着ていたジャンパー、切らない髪 206

「仕事帰ってきたら、おつかれさまって」子育てに専念する予定だった理香子さん 214

指定避難所に近くても、避難が遅く、津波に飲まれた前川さんの母と娘 215

「30分くらいあるのなら」指定避難所の鵜住神社まで歩いて考えた 227

なんで山さ逃げなかったのか? 228

二年半も経ってわかった避難した場所 232



第五章 防災センター解体―――――235

「防災センター」に手を合わせる人たち 235

「防災センター」の解体を決める 238

責任の取り方について 246

「もし、避難室にいれば……」 251

市を相手に訴訟 262

従業員もお客さんも日曜日は家族と過ごしてほしい 263



あとがき 釜石から広島へ―――――266

「広島に行かなきゃ!」 266

渋井 哲也[シブイ テツヤ]
1969 年、栃木県生まれ。フリーライター。ノンフィクション作家。
地方新聞の記者を経てフリーに。若者の生きづらさ、自殺、自傷、家出、援助交際、少年
犯罪、いじめ、教育問題、ネットコミュニケーション、ネット犯罪などを取材。
東日本大震災やそれに伴う原発事故・避難生活も取材を重ねている。
著書に「絆って言うな!」(皓星社)、「自殺を防ぐためのいくつかの手がかり」「解
決!学校クレーム」(以上、河出書房新社)、「若者たちはなぜ自殺するのか」(長
崎出版)、「明日、自殺しませんか 男女7人ネット心中」「実録・闇サイト事件簿」
(以上、幻冬舎)など。
 児童書には「気をつけよう!薬物依存」「気をつけよう!携帯中毒」「気をつけ
よう!ゲーム中毒」「気をつけよう!ネット中毒」「子どものためのパソコン・I T 用
語事典」(以上、汐文社)。
 共著に「中高生からのライフ&セックス サバイバルガイド」(日本評論社)、「復
興なんて、してません」(第三書館)、「震災以降」(三一書房)、「風化する光と影」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

DataLame

0
「防災センター」という名称だったことは誤解を招いてしまったんだと思う。 あの日のつなみに巻き込まれた人のリアルな体験が伝わる。 文章が若干読みにくいのが残念2023/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11595492
  • ご注意事項