古代ローマ人の危機管理

個数:

古代ローマ人の危機管理

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2024年03月29日 03時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798503011
  • NDC分類 232.8
  • Cコード C1052

出版社内容情報

「人類の歴史の中でもっとも平和な時代はいつか?」という問いに答えるのはとても難しい。時代だけでなく、場所も限定して考えなければならないが、前1世紀から後3世紀にかけて栄華を誇り、パクス・ロマーナと呼ばれる平和を実現した古代ローマ帝国は、その有力な候補と言えよう。本書では、その古代ローマ帝国の「平和な時代」を、「戦争のない時代」ではなく、「危機管理に成功した時代」であったと捉える。古代ローマの歴史家、ウェッレイウス・パテルクルスは、アウグストゥス帝が帝国の隅々までもたらした平和によって、人々は追いはぎ、山賊の恐怖から解放されたと書き記しているが、だからといって無防備で郊外を歩くことができたわけではなく、様々な制度によって、あるいは皇帝の威光によって、犯罪の抑止が可能になったと考えるべきであろう。強盗、泥棒などの犯罪、あるいは水害や火災に対してもリスクマネジメントが効いていた時代なのである。

本書では、古代ローマを代表する3つの遺跡  後79年のウェスウィウス火山の噴火によって滅んだポンペイ、ポンペイと同時に火砕流によって生命を奪われたのちに泥流の下に沈んだ海岸に広がる街ヘルクラネウム、ティベリス川河口の要塞から発展した古代ローマの外港で後3世紀に最盛期を迎えたオスティア  での長年にわたる現地調査にもとづき、現代にも通ずる盗難・火災・洪水・疫病といった危機に直面した古代ローマ人が、それらにどのように対処したのか、そして文明の象徴でもあった都市・建築をどのように守ったのかについて、リスクマネジメントの観点から読み解く。また、各リスクに関連して、古代ローマの扉と鍵、窓と窓ガラス、建設現場について、トピックとして取り上げる。

文献や遺物から歴史を組み立てる歴史家、考古学者とは異なり、都市や建築、とくに実際に残っている遺跡から、危機管理を読み解いていくのが本書のアプローチである。レーザースキャニングや写真測量といった最新の計測技術を使って得られた実測データをもとにした水没シミュレーション、浴場の断面図、火災の痕跡写真など、多数の写真・図版を掲載し、ビジュアルから古代都市の実像に迫る。本書で取り上げた古代ローマ人が残した事例には、もちろん成功例だけでなく失敗例もあるが、彼らの「知恵」と「工夫」は、現代の我々にとっても示唆的である。

内容説明

前1~後3世紀に栄華を誇った古代ローマ帝国にも、盗難・火災・洪水・疫病など、現代にも共通する数々の脅威が存在した。豊かな都市生活を襲う様々な危機に人々はどう対処したのか?ウェスウィウス火山の噴火で滅んだポンペイ、泥流の下に沈んだヘルクラネウム、ローマの外港として栄えたオスティア―三大遺跡での調査から、古代ローマ人のリスクマネジメントの実像に迫る。火災の痕跡写真や実測データをもとにした水没シミュレーション、浴場の断面図等多数の写真・図版から、古代都市をビジュアルで解説。

目次

第1のリスク 盗難(ポンペイの都市住宅;ポンペイ住宅の敷居と鍵 ほか)
第2のリスク 火災(古代ローマの建築規制と文献に見る都市住宅;古代ローマ建築の実際 ほか)
第3のリスク 洪水(オスティアを構成する建物群;オスティアにおけるかさ上げ ほか)
第4のリスク 疫病(古代ローマを襲った疫病;リスクとしての人口 ほか)

著者等紹介

堀賀貴[ホリヨシキ]
博士(工学、京都大学)、M.Phil(マンチェスター大学)。1964年三重県生まれ、京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士後期課程単位習得の上退学、山口大学講師、准教授を経て、2003年より九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyrn

22
「古代ローマ人の危機管理」という題名から戦争や大災害に対応した組織だった動きの解説本かな?と勝手に想像して読み出したが、危機のレベルが「盗難・火災・洪水・疫病」だと分かって少し拍子抜け(図書館本で帯を外されていたので分からなかった)。でも書名さえ気にしなければ二千年前の人々が何を大事に考えて住居や街づくりを行ってきたか、現地を調査した学者らによる丁寧な解説に加え、写真や図が豊富なので理解が進み面白かった。ちなみに警察組織がなかった古代ローマは訴訟社会で自己責任の社会だったと教えられ、だから鍵やドアの位置⇒2021/06/29

Homo Rudolfensis

14
☆3.8 盗難・火災・洪水・疫病の4つのリスクに対するローマ人の管理方法についての本。単純に知らない分野であったのと、建築史の先生が書かれているとあって文献史学の本ばかり読んでいた私には情報の洪水でした。知らないことをたくさん知れたという点では良書でした。ただ、文章はものすごく退屈です。単純に知識を得たい、レポートや論文の参考文献に使う、というのがおすすめです。2021/07/19

スプリント

10
古代ローマの高度な生活様式に感嘆。2023/09/15

チューリップ

4
タイトルの通り危機管理についての研究本みたいな感じ。調査報告書っぽくもあるけど文章はそんなに難しくないので理解しやすかった。古代の人たちも自分たちは大丈夫だろうみたいな意識だったというのはいつの時代も人間の本質は変わらないんだなと思った。あと扉の内開きか外開きかは防犯に繋がっているというのは知らなかったから面白かった。言われてみれば確かにそうだと思った。昔の風呂って汚いんだなとか当時の暮らしぶりみたいなのも知れて印象に残った。2022/03/12

ikeikeikea

2
古代ローマ人の危機管理について、防犯、火災、洪水、疫病という観点から解説した1冊。九州大学出版会から出ているにも関わらず、2,000円程度の価格なのがスゴイ。関係者の苦労が忍ばれる。肝心の中身についてはポンペイ遺跡に偏らない説明がとても新鮮。オスティアにも古代ローマ人の生活がわかる魅力的な遺跡があった事にはおどろかされる。さらに、公衆浴場が本当に衛生的だったか?という問いには虚をつかれる思いだ。かけ流しの温泉であれば衛生的であるが、そうではない場合はどうなのか?この答えは本書を読んで確認してほしい。2021/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17775945
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。