科学する心

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

科学する心

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月27日 08時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 264p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784797673722
  • NDC分類 404
  • Cコード C0040

出版社内容情報

「科学についての自分の考えを少し整理し、
抽象と具象の中間を行く思索を試みたいと思っていた」
──本文より

大学では物理学部に籍を置いたこともある池澤夏樹。これまでも折に触れ、自らの作品にも科学的題材を織り込んできた。いわば「科学する心」とでも呼ぶべきものを持ち続けた作家が、最先端の人工知能から、進化論、永遠と無限、そして失われつつある日常の科学などを、「文学的まなざし」を保ちつつ考察する科学エッセイ。科学者としての昭和天皇の素顔や、原子力の歴史を自らの人生と重ねて考えるなど、「科学ファン」を自認する作家の本領が発揮された一冊。


<目次より抜粋>
第一章 ウミウシの失敗
第二章 日時計と冪とプランク時代
第三章 無限と永遠
第四章 進化と絶滅と哀惜
第五章 原子力、あるいは事象の一回性
第六章 体験の物理、日常の科学
第七章 知力による制覇の得失『サピエンス全史』を巡って
第八章 『昆虫記』と科学の文学性
第九章 「考える」と「思う」の違い 三本のSF映画によるAI論
第十章 主観の反逆 あるいは我が作品の中の反科学
第十一章 パタゴニア紀行
第十二章 光の世界の動物たち 桑島からカンブリアへ

・プロフィール
池澤夏樹(いけざわ なつき)
作家・詩人。1945年、北海道生まれ。『スティル・ライフ』(中公文庫)で芥川賞、『マシアス・ギリの失脚』(新潮文庫)で谷崎潤一郎賞、『池澤夏樹=個人編集 世界文学全集』(河出書房新社)で
毎日出版文化賞、朝日賞を受賞。その他、『知の仕事術』(インターナショナル新書)など著書多数。

内容説明

大学で物理学科に籍を置いたこともある著者は、これまでも折に触れ、自らの作品に科学的題材を織り込んできた。いわば「科学する心」とでも呼ぶべきものを持ち続けた作家が、最先端の人工知能から、進化論、永遠と無限、失われつつある日常の科学などを、「文学的まなざし」を保ちつつ考察する科学エッセイ。

目次

ウミウシの失敗
日時計と冪とプランク時代
無限と永遠
進化と絶滅と愛惜
原子力、あるいは事象の一回性
体験の物理、日常の科学
知力による制覇の得失『サピエンス全史』を巡って
『昆虫記』と科学の文学性
「考える」と「思う」の違い―三本のSF映画によるAI論
主観の反逆―あるいは我が作品の中の反科学
パタゴニア紀行
光の世界の動物たち 桑島からカンブリアへ

著者等紹介

池澤夏樹[イケザワナツキ]
作家・詩人。1945年、北海道生まれ。『スティル・ライフ』(中公文庫)で芥川賞、『マシアス・ギリの失脚』(新潮文庫)で谷崎潤一郎賞、『池澤夏樹=個人編集世界文学全集』(河出書房新社)で毎日出版文化賞、朝日賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

80
池澤氏は、大学は理工学部で物理が専攻だったようだ。科学する心をずっと保ちつつ、作家活動してきた。浅学非才の吾輩だが、知識(文献)的には目新しいものは少ない。本書の内容は、池澤ファン向けというべきもの。車中での待機中に最適の楽しい読み物だった。2020/02/16

Book & Travel

50
大学で物理を専攻していた著者の、科学をテーマにしたエッセイ。内容は思索的で深いが、文学的でもあって読みやすく、様々な本と絡められているのも面白い。ファーブル昆虫記についての章で、科学に少し文学が混じるのが好ましいと述べられるのも納得。生物学者としての昭和天皇についての第一章や、ハラリ氏の『サピエンス全史』について述べた第七章が、特に興味を惹かれた所だった。一方で、人が制御できない原子力をはじめ、科学技術の発展に悲観的なのも印象に残った。緑の美しいこの季節、静かな休日にゆっくりと読むのにいい一冊だった。2021/05/05

Miyoshi Hirotaka

41
科学と文学。対極にあるようで表裏一体。手塚治虫が予見したAIロボットは実現の段階。ドラえもんのタケコプターはドローンとして実用化。ウェルズは、飛行機の黎明期に空母による渡洋爆撃と原爆の小型化を予想。ベルヌの著作は当時の航空宇宙エンジニアの愛読書だった。想像は創造を生み出してきた。一方、コンピュータ、バイオ、ナノテク、ロボティクスの進歩は留まるところを知らない。「ホモ・デウス」では人間は神になると予測されている。21世紀の創造ネタは揃っている。それらにより私たちの生活がどう変化するかという想像力が試される。2020/07/25

みねたか@

37
物理,生物,化学など幅広い分野について,新しい知見を交えながら分かり易く語ってくれる書。「科学と文学を橋渡しするエッセイ」というキャッチコピー。進化と絶滅,核エネルギー,ビッグデータとAIなど分かりやすい問題に科学の視点でアプローチすることで,がちがちの文系脳の科学アレルギーを和らげほぐしてくれるようでうれしい。「科学は知識ではない。五感をもって自然に向き合う姿勢なのだ」という指摘。わが身を省みると五感を殺すような生活をしている。ちょっと見直さないといけないなあ。2019/09/26

おさむ

36
理系と文系の橋渡し役としての池澤さんらしいエッセイ集。ファーブル昆虫記の中の文学的要素、生物学者としての昭和天皇、福島原発事故から見えてくる原子力の恐ろしいほどの単純さ、あり合わせの材料で自分の手で物を作るブリコルール、バリ島で考える反科学。ときに何度も読み直し、咀嚼して自らの血肉にしたいと思えるようなお話ばかりでした。2019/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13579887
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。