自分でできる認知行動療法 - うつと不安の克服法

個数:

自分でできる認知行動療法 - うつと不安の克服法

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年03月29日 14時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784791107476
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0011

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kanki

14
自己否定、完璧主義、他者脅威の3つ。くよくよ反すう思考。毎日同じ時刻に15分気分が良くなる行動を6日間。ためになった2025/03/10

はら坊

3
認知行動療法のワークブック。 設定された課題に取り組むことにより、自身の心を蝕む認知や行動のパターンを見つけることができる。 一見お手軽そうに見える本であるが、ホームワークに取り組む、そして続けるという行為は結構つらい。しかし、続けなければ何も見えてこないのである。 心に不安を抱え、つらい日常生活を送っている方への処方箋となる良書。2020/06/03

ヒヨ

2
認知行動療法に取り組んでからしばらくが経ち、途中でやめ気味になっている気がしたので読んでみた。本の内容的には既に教わったことも多かったけれども、改めて理解してみると少し心が落ち着いた。もう少し今のチャレンジを頑張ってみよう。2020/10/05

pochi*01

2
ワークブックをやる前に一通り読んだ感想。 専門用語があまりでてこないのでスラスラ読めた。 一方であまり真新しい情報はなかった。 一週間に一つの課題に取り組んでいくことで自分の感情や認知の歪みを見つけていくことができる。 私のうつや不安は理由の分からない恐怖が原因になっているので、言語化することで軽減できそうだと思った。 ただ、全部やると十二週もかかる(自分で調整可能)ので、途中でやらなくなりそうな気はした。 継続こそが大切らしいので、ドロップアウトしない工夫をしたい。2020/09/14

キャベツ

1
どうしたら毎日、暗い気持ちにならずに過ごせるだろう?という問いに対する答えが書いてあるような実践本。中庸が大事。2024/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/647491
  • ご注意事項