相撲の誕生 定本

電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

相撲の誕生 定本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 258p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784787231987
  • NDC分類 788.1
  • Cコード C0039

出版社内容情報

相撲の起源は農耕儀礼なのか、貴人葬祭なのか──。歴史学・考古学・民族学の史料を精読して相撲誕生にまつわる俗説を検証し、沖縄や韓国・中国の相撲も紹介しながら差異と関連を考察し、東アジアの格闘技の歴史をたどる。

はじめに

第1章 相撲の誕生――神話篇
 1 二つの神様の力比べ
 2 当麻蹶速と野見宿禰はなぜ闘ったか
 3 雄略天皇の女相撲

第2章 相撲の誕生――歴史篇
 1 古代風俗のなかの相撲
 2 相撲のルーツは南方か北方か
 3 南伝説を再検討する

第3章 中国角力伝
 1 中国起源説をさぐる
 2 大衆娯楽としての職業相撲
 3 相撲スタイルの変遷
 4 日中間に相撲の交流はあったか

第4章 沖縄角力シマと韓国相撲シルム
 1 独自の沖縄角力
 2 知られざる韓国相撲

付章 相撲の語源
 1 音をめぐって
 2 文字をめぐって

あとがき

青弓社版あとがき

内容説明

相撲の起源は農耕儀礼なのか、貴人の葬祭にあるのか―。歴史学・考古学・民族学の史料を精読し、沖縄や韓国・中国の相撲も紹介しながら厳密に検証する決定版。

目次

第1章 相撲の誕生―神話篇
第2章 相撲の誕生―歴史篇
第3章 中国角力伝
第4章 沖縄角力シマと韓国相撲シルム
付章 相撲の語源

著者等紹介

長谷川明[ハセガワアキラ]
1949年、横浜市生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業(第1期生)。出版社勤務をへて、現在フリーランス
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品