フィールドワークの現代思想―パンデミック以後のフィールドワーカーのために

個数:

フィールドワークの現代思想―パンデミック以後のフィールドワーカーのために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月21日 11時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 198p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779516672
  • NDC分類 389
  • Cコード C1030

出版社内容情報

フィールドとはいったい何か。フィールドワーカーとは誰のことをいうのか。フィールドワークとはいかなる行為なのか。フィールドワークによって私たちはいかなる経験を得ようとしているのか。フィールドワークで何が認識されようとしているのか。フィールドワークとはいかなる営みか。COVID-19流行後にいかなるフィールドワークが可能なのかをさまざまなフィールドに身をおいてきた論者たちが原点に立ち戻り、考察する。

文化人類学・地理学・社会学・観光学の領域を横断しながら、フィールドワーカーたちが考える、パンデミック以後の、これからのフィールドワーク。


■執筆者紹介(*は編者)

遠藤 英樹*(えんどう ひでき)
立命館大学 教授
担当:まえがき・Chapter 1

石野 隆美(いしの たかよし)
立教大学 博士後期課程
担当:Chapter 2

東 賢太朗(あずま けんたろう)
名古屋大学 准教授
担当:Chapter 3

市野澤 潤平(いちのさわ じゅんぺい)
宮城学院女子大学 教授
担当:Chapter 4

橋本 和也(はしもと かずや)
京都文教大学 名誉教授
担当:Chapter 5

寺岡 伸悟(てらおか しんご)
奈良女子大学 教授
担当:Chapter 6

神田 孝治(かんだ こうじ)
立命館大学 教授
担当:Chapter 7

藤巻 正己(ふじまき まさみ)
立命館大学 名誉教授
担当:Chapter 8

須藤 廣(すどう ひろし)
法政大学 教授
担当:Chapter 9

山本 理佳(やまもと りか)
立命館大学 教授
担当:Chapter 10

安田 慎(やすだ しん)
高崎経済大学 准教授
担当:Chapter 11

堀野 正人(ほりの まさと)
二松学舎大学 教授
担当:Chapter 12

渡部 瑞希(わたなべ みずき)
帝京大学 講師
担当:Chapter 13

松本 健太郎(まつもと けんたろう)
二松学舎大学 教授
担当:Chapter 14

内容説明

新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)の感染拡大によって、フィールドワーカーは、大きな問いを突きつけられることになった。それは、「フィールドとはいったい何か」「フィールドワーカーとは誰のことをいうのか」「フィールドワークとはいかなる行為なのか」「フィールドワークによって私たちはいかなる経験を得ようとしているのか」「フィールドワークで何が認識されようとしているのか」などといった問いである。そこで本書では、フィールドワークそのものが、現在、突きつけられている問いを探究したいと考えた。

目次

風に吹かれて―中動態としてのフィールドワークによる「新しい実在論」
0は少なすぎるが1つは多すぎる―フィールドワーカーの個的輪郭をめぐる人類学的省察
わからなさ、つながり、事件の発生―フィリピンの呪術と観光のフィールドワークから
野生のフィールドワーク―実験室の外側で
存在論的世界とフィールドワーカーの実存―徒歩旅行者に「生成」すること
非在のフィールド、不在のフィールド―パンデミック下の日常から考える
あわいから問うフィールド―COVID‐19を契機としたフィールドワーク再考
ジオグラファー×フォトグラファーの「語り」―マレーシアにおけるフィールドワーク経験と写真撮影
観光とフィールドワークは現象へと開かれているのか―観光者とフィールドワーカーのパフォーマンスの同型性について
フィールドワーク的観光の可能性―親密性をめぐる一試論
トラベル・ライティングが生み出す魔力―コンタクト・ゾーンとしてのE・レインのエスノグラフィー
観光研究のフィールド―「現実」と「仮想」の間に生成する空間/場所
オンライン調査によるフィールドワークの可能性―オンラインツアー、オンライン交流会、Zoomを活用したライフヒストリーの事例から
モノを参照するモノのイメージ―メディアが紡ぐ観光空間のインターテクスチュアリティ

著者等紹介

遠藤英樹[エンドウヒデキ]
立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。