目からウロコのシナリオ 虎の巻

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779111327
  • NDC分類 901.27
  • Cコード C0074

出版社内容情報

ジェームス三木、内舘牧子らを育てた「シナリオ・ドクター」が教えるすらすら書くための技術と秘伝の発想法。プロライターになるための発想の素とヒントを満載する。

内容説明

ジェームス三木さん、内館牧子さんらを育てた「シナリオ・ドクター」が教えるすらすら書くための技術と秘伝の発想法。プロライターになるための発想の素、満載。

目次

第1部 ドラマってなんだ?シナリオってなんだ?(ドラマを考える10の法則―シナリオは技術だ!;シナリオを考える10の法則―フィルムに描け!)
第2部 シナリオは、どう書けばいいのか?(シナリオの基礎を身につけ技術を磨く;ものを書く人、何かを生み出す人の心がまえ;いかに発想するか、どう表現するかを考える;あなたの作品は「魅力的」か)

著者等紹介

新井一[アライハジメ]
1915年東京に生まれる。戦前より劇作を学び、戦後は新国劇『ボス』などを発表後、文春企画、東宝企画部で、映画企画に参画。東京映画が設立され、企画部長、テレビ部長、宣伝部長などを歴任。専ら映画・テレビの企画に携り、その傍らシナリオ・ライターとして『喜劇駅前シリーズ』など200本のシナリオを執筆。またテレビ創成期の人気テレビドラマ『ママ、ちょっと来て』(日本テレビ)などの脚本や『ウッカリ夫人とチャッカリ夫人』(ラジオ東京=現東京放送)といったラジオドラマなど幅広く手掛ける。その後ライターと企画実務の経験を生かして、独自の「シナリオ診断学」「プランニング戦略」を開発。1970年にシナリオライター、プランナーの養成機関として「シナリオ・センター」を創立主宰。以後、自らシナリオ・ドクターを任じ、ひたすらシナリオライターの教育・養成に一身を捧げる。その門下からはジェームス三木氏、内館牧子氏などの人気作家をはじめ、現在映画・テレビ界で活躍する数多くのライターはシナリオ・センターから巣立っている。1997年に82歳で没するまでシナリオライター育成に生涯現役を貫いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

蘇芳

1
話し作りの参考に。すごく勉強になりました。シナリオ作りの基礎から制作ペース、デビューまで一通り、最近のドラマや邦画見てるとこの時期くらさらに悪化してんだろうな。2014/08/19

ハル

0
職業上こういう本を読むこともいい勉強になるかなと思って手にとってみた。書かれたのは随分前だが、今でも十分通用する。面白かった。2012/12/02

高橋かづゆき

0
シナリオの勉強を始めた頃に読んだ本。 シナリオセンター創設者の故・新井一先生の「月刊シナリオ教室」での巻頭言をまとめたもの。 本棚に眠ってたんで、再読。 トイレに置いて少しずつ読み進めた。40年前に書かれたアドバイスでも今に通じる事が沢山あって、改めて勉強になった。 初心忘れるべからず、って感じです。2012/01/25

KUAD

0
問題意識とは、同じものごとでもどう見るかという好奇心を持つこと。どこを取り上げるかの「切り口」。作品の面白さはディテール。一つのセリフ、行為を気に入るまで考えること。日本のマンガは説明的な横コマでなく、登場人物が見た同じ縦コマ。推敲よりは数をこなし、書くときにシーンをフィルムとして想像する。ストーリーよりも、人物に二面性持たせて深みを与える。「おや、まあ、へえ」とは、びっくりさせ、意外性を与え、納得させる2011/02/17

甘鯛

0
シナリオライターを目指しているわけではないけれど、文章力を向上させたいと考えていて、その一環でこの本が役に立つかなと思い読んだ。 この本は言わばシナリオを書く上での抽象的な心がけを書いた文章をまとめていて、シナリオが書けない(新井一氏はシナリオは「書く」ではなく、「描く」ものだと本の中で述べている)ときに気分転換のために読むとよさそうだ。 誰に対して書くかを意識するという基本的な心がけは、シナリオを書くとき以外にも、文章全般を書く際の心がけとして通用するだろう。2018/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/25726
  • ご注意事項