面接技術としての心理アセスメント―臨床実践の根幹として

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電書あり

面接技術としての心理アセスメント―臨床実践の根幹として

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772416351
  • NDC分類 146.3
  • Cコード C3011

出版社内容情報

心理アセスメントを学ぶコツ! 臨床実践にどう活かすか? 臨床実践の根幹として,「仮説と修正」のプロセスを丹念に追う。心理アセスメントは,すべての心理支援の根底に存在する心理職のスキルの中心である。そして,面接力の向上のためには,面接を根幹から支える心理アセスメント力の向上が必要である。
 本書において筆者は,多くの事例を交えながら,初回面接における見立て,トリアージ(優先順位)等,心理アセスメントにおける重要な視点を明らかにし,仮説と修正のプロセスを丹念に追うことにより,臨床実践のコツを語る。
 読者は本書の各章を読むことで,心理支援職がサイコセラピーを行うことの意味を再認し,心理臨床技術全般の能力を向上させることができるであろう。臨床心理士をはじめ,これから現場に登場する公認心理師,対人援助にかかわるすべての心理職のための基本的な書である。

臨床心理士として働きだした頃の自分
臨床心理アセスメントを学ぶ
面接技法としてのアセスメント
【事例から学ぶ?】ヒステリー女性との面接過程
臨床業務としての評価
電話相談におけるアセスメント
心理臨床学研究の方法論について思うこと
【事例から学ぶ?】スキゾイドパーソナリティ障害の青年との精神療法
心理士から医師に知っておいて欲しいこと・医師から伝えて欲しいこと
さまざまな領域における他職種協働=チームワーク
【事例から学ぶ?】いじめに遭い自殺を試みた子
臨床心理士が心理面接を行うことの意味
摂食障害への心理援助
心理療法における倫理・守秘義務
【事例から学ぶ?】うつ病――地域のなかで――
【事例から学ぶ?】忘れられない三つの事例

津川律子[ツガワリツコ]
著・文・その他

内容説明

心理アセスメントは、すべての心理支援の根底に存在する心理職のスキルの中心である。そして、面接力の向上のためには、面接を根幹から支える心理アセスメント力の向上が必要である。本書において著者は、多くの事例を交えながら、初回面接における見立て、トリアージ(優先順位)等、心理アセスメントにおける重要な視点を明らかにし、仮説と修正のプロセスを丹念に追うことにより、臨床実践のコツを語る。読者は本書の各章を読むことで、心理支援職がサイコセラピーを行うことの意味を再認し、心理臨床技術全般の能力を向上させることができるであろう。臨床心理士をはじめ、これから現場に登場する公認心理師、対人援助にかかわるすべての心理職のための基本的な書である。

目次

臨床心理士として働きだした頃の自分
臨床心理アセスメントを学ぶ―心理アセスメントに関する基本的な覚え書き
面接技法としてのアセスメント
事例から学ぶ1 ヒステリー女性との面接過程―総合病院のもつ治療構造の意義
臨床業務としての評価
電話相談におけるアセスメント―声の文脈(context)を聴きとる
心理臨床学研究の方法論について思うこと―“つぶやき”の大切さ
事例から学ぶ2 スキゾイドパーソナリティ障害の青年との心理療法
心理士から医師に知っておいて欲しいこと・医師から伝えて欲しいこと
さまざまな領域における多職種協働=チームワーク
事例から学ぶ3 いじめに遭い自殺を試みた子
臨床心理士が心理面接を行う事の意味―サイコセラピーと心理カウンセリング
摂食障害への心理援助
心理療法における倫理:守秘義務
事例から学ぶ4 「うつ病」―地域のなかで
事例から学ぶ5 忘れられない三つの事例

著者等紹介

津川律子[ツガワリツコ]
東京都武蔵野市生まれ。臨床心理士。専攻、臨床心理学、精神保健学。所属、日本大学文理学部心理学科教授、日本大学文理学部心理臨床センター長。現在、日本臨床心理士会会長、包括システムによる日本ロールシャッハ学会副会長、日本精神衛生学会常任理事、日本心理臨床学会理事、日本心理学会評議員、日本総合病院精神医学会評議員、日本うつ病学会評議員、日本統合失調症学会評議員、チーム医療推進協議会代議員、大学病院心理臨床家の集い代表幹事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たらこ

3
いろいろ思うところがあった。ヒアアンドナウの大切さ。

nvwr

0
「客観的認識と主観的認識とは正反対でもなければ相容れないものでもない」逐語録をそのまま書くことと、Coの主観を交えて物語調に書くことの対比が見られ、参考になる。事例検討もあり。面接中の眠気に悩むも、SVを通して"退屈さ"が意識化された途端に消失し、偶然にもClの語り方にも変化が?これだから心理面接というのは摩訶不思議。2023/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13062411
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。