ネコはここまで考えている―動物心理学から読み解く心の進化

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

ネコはここまで考えている―動物心理学から読み解く心の進化

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 22時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784766428438
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C0045

出版社内容情報

▼人類のきまぐれな親友ネコ。そのミステリアスな心を覗く!?
▼世界のネコ好きが大注目のネコ研究最前線。

伴侶動物として不動の人気を誇る、ネコ。
ミステリアスで何を考えているのか分からないのが魅力であるが、
その心を覗くことができれば、もっと好きになるかもしれない。

しかし、残念ながら他の動物と比較してネコの認知研究は進んでおらず、その思考能力は過小評価されている。
「好きだからこそ、もっとネコのことが知りたい」という思いから、
気鋭のネコ心理学者はこの状況を打破すべく、ネコの特性に適した独自の研究方法(聴覚能力を生かす方法)を考案し、
謎に満ちたその心を解明しようとする。

ネコは物理法則上、「ありえない事態」に対し、どんな反応を見せるのか。
飼い主や他の同居ネコをどう認識しているのか。
高度な認知能力が必要とされる、「たまたま覚えた記憶から推論すること」はできるのか。

これらの課題に対し、生育環境の違いが認知能力に与える影響を考慮して、
「家庭」と「ネコカフェ」で飼われている500匹近くのネコに協力してもらい検証する。

自由で、愛くるしいハンターは、ヒトとの共生生活でどのように思考能力を進化させたのか。
この本を読めば、わたしたちが思っている以上にネコは柔軟に考えていると分かってもらえるだろう。
“つれない親友”というイメージも大いに変容していくかもしれない。


「ネコが何がわかって、何がわからないのかを私たちが理解することは、
適切な飼育方法にもつながり、ネコとヒトの関係がもっとよくなることが予想されるのです。」(著者)
「この本を読んで、ますますネコが好きになりました。」(編集者)

目次
はじめに

第1章 動物はどのように考えるのか
 1 考えるのに言葉はいらない
 2 動物の思考研究 3つの推論能力
 3 多様な種を比較する〝ものさし〟

第2章 ネコはどこまで物理法則を理解しているのか
 1 動物はどのように〝物理的に考える〟のか
 2 ネコは本当に物理的な推論が苦手なのか
  実験1 音からモノの存在を推論できるのか
  実験2 動きと一致する音からモノの存在を推論できるのか
  実験3 物理的に〝ありえない結果〟にどんな反応をするか
 3 〝物理〟から〝社会性〟へ
 4 〝誰が〟〝どこに〟いるのかを推論できるか
    ──ネコは見えないあなたを捉えている 
  実験4 飼い主の声から位置を推論できるか
  実験5 物理的な音を再生するとどうなるか
 5 結局、ネコはどこまで推理できるのか

第3章 ネコは〝声〟から‶顔〟を思い浮かべるのか
 1 ヒトと動物のクロスモーダルな推論能力
 2 ネコは〝声〟からあなたの〝顔〟を思い浮かべるのか
  実験1 ネコは飼い主の声から顔を予測するのか
 3 ネコは同居ネコの名前を分かっているのか
   ──ネコの言葉の理解を試す初の研究
  実験2 ネコは同居ネコの名前と顔が分かるのか
 4 ネコの自由な思考の可能性

第4章 ネコは〝どこに〟‶何が〟を思い出せるのか
 1 動物はどのように記憶するのか
 2 動物の〝記憶〟を探る方法
 3 ネコはたまたま覚えた記憶を思い出せるのか
  実験1 エサはどこに行った?
  実験2 あのエサはどこに行った?
 4 ネコは〝偶発的記憶〟を持っている

終章 ネコの思考能力はどのように進化したのか
 1 ネコ研究の最前線
 2 ネコの思考能力はなぜ進化したのか
 3 これからの動物の思考研究

あとがき
初出一覧
参考文献
注・巻末図版
索引


【著者略歴】
著・文・その他:髙木 佐保

ネコ心理学者。日本学術振興会特別研究員(RPD)、麻布大学特別研究員。
1991年生。2013年同志社大学心理学部卒業。2018年京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻心理学専修博士課程修了。博士(文学)。本書の一部を成す業績により2017年度京都大学総長賞を受賞。著書に『知りたい! ネコごころ』(岩波書店)『猫がゴロゴロよろこぶCDブック』(サンマーク出版)がある。

内容説明

人類の「きまぐれな友」ネコ。この自由で、愛くるしいハンターは、ヒトとの共生生活で、複雑で柔軟な思考能力を進化させた。海外でも話題の発見の数々を、ネコ好きのネコ心理学者がひもとく。

目次

第1章 動物はどのように考えるのか(考えるのに言葉はいらない;動物の思考研究3つの推論能力 ほか)
第2章 ネコはどこまで物理法則を理解しているのか(動物はどのように“物理的に考える”のか;ネコは本当に物理的な推論が苦手なのか ほか)
第3章 ネコは“声”から“顔”を思い浮かべるのか(ヒトと動物のクロスモーダルな推論能力;ネコは“声”からあなたの“顔”を思い浮かべるのか ほか)
第4章 ネコは“どこに”“何が”を思い出せるのか(動物はどのように記憶するのか;動物の“記憶”を探る方法 ほか)
終章 ネコの思考能力はどのように進化したのか(ネコ研究の最前線;ネコの思考能力はなぜ進化したのか ほか)

著者等紹介

〓木佐保[タカギサホ]
ネコ心理学者。日本学術振興会特別研究員(RPD)、麻布大学特別研究員。1991年生。2013年同志社大学心理学部卒業。2018年京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻心理学専修博士課程修了。博士(文学)。本書の一部を成す業績により2017年度京都大学総長賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

272
「思考に必ずしも言語は必要ではない」。正直、驚きの少ないお話でした。しかし、これまでは主に飼い主さんなどの経験を元に猫の認知能力を語っていたものを、他者が再検証可能な形で証明し、論文として記述した事に意義が高いのでしょうね。逆に言うと、まだまだ猫の心理、認知や思考能力に関しては、経験的にはなんとなく分かっているけど、研究の形としてはまだまだ余白があるってことですね。研究、論文執筆の過程で知り得た事柄を、一般書の形で落とし込んでくれた有り難み。全体の2/3が本編で、残りは参考文献や補足の図版など。2023/07/03

榊原 香織

79
猫、けっこう頭いいかも。 比較認知科学、猫の研究はあまりされてないそうです。ストレスを与えずに実験を工夫。 少なくとも15分のエピソード様記憶はあるみたいです。 カフェ猫と家猫でも違うみたい(社会経験の差) 2022/12/12

たまきら

40
あっ、これは面白い。ネコ飼いが普段思っている「うちの子は賢い」を、きちんと実験で数値化している真面目な内容です。うちのアカトラは夫のバイクの音がわかるし、来ると必ずおやつをくれていた妹が3年ぶりに遊びに来てもやっぱりおねだりしたし、朝起こす時間は目覚ましが鳴る5分前です。…でも三毛猫の方は全く無関心だし、言葉で理解するというより声色がわかるだけな気がするし。冷静なデータを求める難しさよ…。2023/05/01

k sato

28
ネコの心理学者!?10年に渡る研究成果を博士論文にまとめ、一般向けに本を編集した著者。この研究は、ネコの感情ではなく認知機能に焦点をあてたものである。著者は、ネコが外部刺激によって対象をどのように知覚し、推論し、記憶するのかを調査。カフェネコと飼いネコを比較し、飼い主の声を判別する能力と顔を思い描く能力を検証する実験からは、読者の期待を裏切る結果が示唆された。霊長類の認知行動研究は知られているが、ネコの研究例は希少だ。そのため、実験系を構築することが難しかったと語る。粘り強い研究意欲とネコ愛に感動する。2023/04/09

かめぴ

12
思ってたんと違う凄い。予想からの考察・結果と博士⁈ と著者みると、これの業績により賞獲ってる。おバカチャァわん♪なんて思ってたうちのネコ、ここまで分かってたのね…恥ずかしい。家ネコとカフェネコの違い。あの餌どこ行った?も分かるのね。カラスも凄い。2023/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20173245
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。