中世ヨーロッパの「伝統」―テクストの生成と運動

個数:

中世ヨーロッパの「伝統」―テクストの生成と運動

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 00時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 233p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766428193
  • NDC分類 230.4
  • Cコード C3022

出版社内容情報

何が引き継がれ、何が新しいのか



人、地域、時代の狭間を運動し、テクストは万華鏡のように異なる諸相を見せ続ける。

その側面を多角的に捉える論文集。

テクストという語は「織り上げられたものtextum」という原意をもち、言葉で表現されたものに加え、図像、モチーフ、工芸品なども射程に捉える。それは常に元と同じではありえず、連なりながら新しい「伝統」を紡ぐ。



本書では、キリスト教・イスラーム文化圏を対象として、言葉が、モノが、いかに産出され、複製され、受容され、そして伝播していったのかを辿り、伝統のダイナミズムを明らかにしていく。第一線の研究者たちによる論文集。

内容説明

テクストという語は「織り上げられたものtextum」という原意をもち、言葉で表現されたものに加え、図像、モチーフ、工芸品なども射程に捉える。それは常に元と同じではありえず、連なりながら新しい「伝統」を紡ぐ。本書では、キリスト教・イスラーム文化圏を対象として、言葉が、モノが、いかに産出され、複製され、受容され、そして伝播していったのかを辿り、伝統のダイナミズムを明らかにしていく。第一線の研究者たちによる論文集。

目次

1 書物と信仰(西洋中世における説教術書の伝統生成―説教術書は制度的ジャンルか;vita mixtaの伝統と中英語宗教文学;Ancrene Wisseの系譜とThe Tretyse of Loue(1493))
2 神と救済(中世後期イングランドの俗語神学と救済論;中世後期における義認論の構図と言説―facere quod in se estをめぐって)
3 権力とイメージ(ハインリヒ獅子公の誕生―新たな統治者像の生成と伝統;ペルシアの画論における伝統形成―中国、ヨーロッパとの比較から)

著者等紹介

赤江雄一[アカエユウイチ]
慶應義塾大学文学部教授。リーズ大学中世研究所博士課程修了。専門は西洋中世史

岩波敦子[イワナミアツコ]
慶應義塾大学理工部教授。ベルリン自由大学Dr.Phil.博士号取得。専門はヨーロッパ中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。