学校は私たちの「良い生活(グッドライフ)」だった―アメリカ教育史の忘れもの

個数:
電子版価格
¥3,960
  • 電書あり

学校は私たちの「良い生活(グッドライフ)」だった―アメリカ教育史の忘れもの

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月26日 10時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 356p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784766427691
  • NDC分類 371.253
  • Cコード C3037

出版社内容情報

「教える」「学ぶ」という新たな「知」を探求し続けてきた著者が

教育学における「進歩主義教育」そのものを問い直す



▼教育哲学者ジェーン・R・マーティンが、ニューヨークのグリニッジ・ヴィレッジにあるリトル・レッド・スクール・ハウスに学び始めたのは一〇歳の時。そこは、アメリカにかつて存在した最高の進歩主義学校だった。そしていま、アメリカにおける主流派の立場は、進歩主義教育をもはや生ける遺産としてではなく忘れられた方がよい死せる遺物としてみなしている。いかにしてアメリカの進歩主義教育は、その信用を失ったのか? 

「アメリカ教育史」が語り忘れていたことを物語のように語って、教育学における「進歩主義教育」そのものを問い直す。

内容説明

教育哲学者ジェーン・R・マーティンが、ニューヨークのグリニッジ・ヴィレッジにあるリトル・レッド・スクール・ハウスに学び始めたのは一〇歳の時。そこは、アメリカにかつて存在した最高の進歩主義学校だった。そしていま、アメリカにおける主流派の立場は、進歩主義教育をもはや生ける遺産としてではなく忘れられた方がよい死せる遺物としてみなしている。いかにしてアメリカの進歩主義教育は、その信用を失ったのか?「アメリカ教育史」が語り忘れていたことを物語のように語って、教育学における「進歩主義教育」そのものを問い直す。

目次

第1章 よみがえるリトル・レッドの記憶(再会;記憶、ああ記憶 ほか)
第2章 子どもに優しい学校(私たちは何故そこにいたのか?;学校を子どもに合わせる ほか)
第3章 「その場にいて、自分たちが進歩主義教育を実行した」という幻想(もしデューイが幽霊として甦ったら;社会通念なのか、それとも普及した実践なのか ほか)
第4章 新しい教育との密接な出会い(体験知(Knowledge by Acquaintance)
グループ・プロジェクト ほか)
第5章 埋もれていた宝物(再度の既視感;投影についての事例研究 ほか)
終章

著者等紹介

マーティン,ジェーン・R.[マーティン,ジェーンR.] [Martin,Jane Roland]
マサチューセッツ大学ボストン校名誉教授(教育哲学)、ニューヨーク生まれ。ハーバード大学においてイズラエル・シェフラーに師事、同大学にて博士号(Ph.D)取得。以後、ブランダイズ大学、コロラド大学、ハーバード大学、ボストン大学などにおいて教鞭をとる。アメリカ教育哲学会会長の経歴を持つ。Willystine Goodsell Award受賞。教育哲学およびフェミニスト哲学を中心に、多様な分野で数多くの著書、論文がある

生田久美子[イクタクミコ]
田園調布学園大学大学院教授、東北大学名誉教授。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学(教育学修士)。杉野女子大学教授、東北大学大学院教育学研究科教授を経て現職。専門分野は教育哲学、認知教育学

尾崎博美[オザキヒロミ]
東洋英和女学院大学准教授。東北大学大学院教育学研究科博士課程後期修了(博士(教育学))。専門分野は教育哲学、教育目的論

犬塚典子[イヌズカノリコ]
田園調布学園大学大学院人間学研究科/子ども未来学部教授。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。京都大学男女共同参画推進センター特定教授、京都聖母女学院短期大学教授を経て現職。専門分野は教育学、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
よみがえるリトル・レッドの記憶:再会 記憶、ああ記憶  子どもに優しい学校:私たちは何故そこにいたのか? 学校を子どもに合わせる 退屈せずに学ぶこと 「その場にいて、自分たちが進歩主義教育を実行した」という幻想:もしデューイが幽霊として甦ったら 社会通念なのか、それとも普及した実践なのか 言語上の変化 過去を書き直す 新しい教育との密接な出会い:体験知(Knowledge by Acquaintance) グループ・プロジェクト 全人的な出会い 埋もれていた宝物:再度の既視感;投影についての事例研究 2021/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18568796
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。