バウムガルテンの美学―図像と認識の修辞学

個数:
電子版価格
¥6,380
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

バウムガルテンの美学―図像と認識の修辞学

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月28日 17時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 344p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766426557
  • NDC分類 701.1
  • Cコード C3010

出版社内容情報

「美学」はどのように誕生し、何を目指したのか



バウムガルテンの美学が伝統的修辞学と強固に結びついていたことの内実と意義を問うことによって、未完の主著『美学』のうちに、現代にも通じる芸術論の可能性を見出し再評価する、本邦初の研究書



 18世紀半ばのドイツにおいて哲学者A・G・バウムガルテン(1714?62年)は「美学」という新たな学問分野を創始した。

 しかし彼の美学理論はこれまで積極的に評価されてこなかった。その理由のひとつは、主著『美学』の内容に古代ギリシャ・ローマの修辞学からの影響が顕著な点にある。

 「美学(aesthetica)」は感性の学を意味し、バウムガルテンは美学を自由な技術(芸術)の理論とも規定したが、『美学』の中では感性や音楽・造形芸術への目立った言及がないため、『美学』はたんなる古色蒼然とした修辞学にすぎないと評され、従来の研究では彼の功績は修辞学以外の部分に求められてきた。



 なぜバウムガルテンは新しい学としての美学に、古代以来の伝統をもつ修辞学を利用したのか。

 主著『美学』で何を為そうとしていたのか。その核心に迫るため、本書は修辞学由来の概念を分析し、バウムガルテンがこれらを言語芸術のみならず造形芸術などへも応用可能なものとして考えていたことを明らかにする。

 さらに、修辞学を拡張することで、言語のみならず図像などの記号へも応用するという、現代の記号論にも通じる発想があったと主張する。

内容説明

美学はどのように誕生し、何を目指したのか。バウムガルテンの美学が伝統的修辞学と強固に結びついていたことの内実と意義を問うことによって、未完の主著『美学』のうちに、現代にも通じる芸術論の可能性を見出し再評価する、本邦初の研究書。

目次

序論 学問としての美学の誕生―修辞学から美学へ
第1章 バウムガルテン前史―自由学芸から近代哲学へ
第2章 哲学的百科事典のなかの美学―初期思想
第3章 “感性的認識の学”とは何か―定義再考
第4章 規則で美を捉える―基本構造
第5章 『美学』の体系問題―認識と記号の交叉
第6章 フィグーラ―修辞学概念の改鋳(一)
第7章 アルグーメンタ―修辞学概念の改鋳(二)

著者等紹介

井奥陽子[イオクヨウコ]
2018年、東京藝術大学美術研究科博士後期課程修了。博士(美術)。現在、東京藝術大学教育研究助手。二松學舎大学、青山学院女子短期大学、日本女子大学、大阪大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

有沢翔治@文芸同人誌配布中

2
 バウムガルテンの『美学』は後代のロマン主義による解釈で、芸術を中心に論じられているとされてきた。確かにバウムガルテンは『美学』を詩のレトリックから議論を初めている上、絵画などにも言及しているのであながち間違いではない。しかし、当時の哲学を取り巻く状況を考えると、バウムガルテンは『美学』を芸術だけでなく、認識全般にまで広げていたとも解釈できるのである。井奥陽子はこれを論証していく。https://shoji-arisawa.blog.jp/archives/51522547.html2022/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15195187
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。