万葉の史的世界

個数:
電子版価格
¥9,350
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

万葉の史的世界

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月28日 23時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 407p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766425291
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C3021

出版社内容情報

万葉歌が詠まれた時代と場所をさまざまな資料から復元。文芸世界と生活世界との乖離を、仮名表記の差異と変容から読み解く。<b>『萬葉集』を木簡や正倉院文書とともに読む</b>

万葉歌が詠まれた時代と場所をさまざまな資料から復元。

文芸世界と生活世界との乖離を、仮名表記の差異と変容から読み解く。

 例言

 はじめに――本書の構成と概要



第一部 万葉の史的世界

 第一章 万葉びとと時刻――奈良時代時刻制度の諸相

 第二章 神功皇后の周辺――オキナガの原義と酒楽歌について

 第三章 佐保の川畔の邸宅と苑池

 第四章 長屋王家の色彩誌――万葉歌、長屋王家木簡に見える色彩語に

     ついて

  付 地方画師に関する一考察

 第五章 忘れ草と中国古典

 第六章 万葉の時代の日本と渤海

  付 古代日本の「蝦夷」の表記について

  ――富山市栃谷南遺跡出土ヘラ書き土器「恵□」について



第二部 万葉の時代の人物誌

 第一章 大津皇子とその周辺

 第二章 藤原不比等――その前半生について

 第三章 玄?――入唐留学僧の栄光と挫折

  付 唐僧善意願文にみえる「粉身碎骨」の語について



第三部 古代越中の?相

 第一章 「傳厨」考――富山県高岡市美野下遺跡出土墨書土器について

 第二章 気多大神宮寺木簡と「難波津の歌」木簡

 ――高岡市東木津遺跡出土木簡について

  付 東木津遺跡出土「助郡」墨書土器について

 第三章 古代越中(越中・能登)地名雑考

 第四章 「荊波の里」についての覚書

――地図に描かれた道と表示記載の書字方向についての試論

 第五章 越中の大伴家持

  付 天武・持統治世の雨乞いについて



第四部 書評

 一、 市大樹著『飛鳥藤原木簡の研究』

 二、 稲岡耕二著『山上憶良』

 三、 木本秀樹著『越中古代社会の研究』

 

 あとがき

 挿図出典一覧

 索引(主要事項、人名(氏族)、研究者)

川? 晃[カワサキ アキラ]
著・文・その他

内容説明

『萬葉集』を木簡や正倉院文書とともに読む。万葉歌が詠まれた時代と場所をさまざまな資料から復元。文芸世界と生活世界との乖離を、仮名表記の差異と変容から読み解く。

目次

第1部 万葉の史的世界(万葉びとと時刻―奈良時代時刻制度の諸相;神功皇后の周辺―オキナガの原義と酒楽歌について;佐保の川畔の邸宅と苑池;長屋王家の色彩史―万葉歌、長屋王家木簡に見える色彩語について;忘れ草と中国古典;万葉の時代の日本と渤海)
第2部 万葉の時代の人物誌(大津皇子とその周辺;藤原不比等―その前半生について;玄〓―入唐留学僧の栄光と挫折)
第3部 古代越中の諸相(「傳厨」考―富山県高岡市美野下遺跡出土墨書土器について;気多大神宮寺木簡と「難波津の歌」木簡―高岡市東木津遺跡出土木簡について;古代越中(越中・能登)地名雑考
「荊波の里」についての覚書―地図に描かれた道と表示記載の書字方向についての試論
越中の大伴家持)
第4部 書評(市大樹著『飛鳥藤原木簡の研究』;稲岡耕二著『山上憶良』;木本秀樹著『越中古代社会の研究』)

著者等紹介

川崎晃[カワサキアキラ]
元高岡市万葉歴史館学芸課長。1947年生まれ。1969年慶應義塾大学文学部卒業、1975年学習院大学大学院人文科学研究科修士課程修了。日本古代史専攻。NHK学園高校普通科社会科・専攻科教諭を経て、高岡市万葉歴史館主任研究員、学芸課長、2009年3月退職。富山大学、慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学など非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。