慶應義塾大学教養研究センター選書<br> ジョン・ラスキンの労働者教育―「見る力」の美学

個数:

慶應義塾大学教養研究センター選書
ジョン・ラスキンの労働者教育―「見る力」の美学

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月26日 12時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 113p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784766425154
  • NDC分類 707.7
  • Cコード C0370

出版社内容情報

本書は、ラスキンと芸術家の仲間たちの労働者大学へのコミットの実態を明らかにし、ラスキンがこの時、何を目指していたのかを描く。 19世紀イギリスの思想家ジョン・ラスキン(1819?1900)が労働者大学で行った教育の実態を平易に描きだし、ラスキンと労働者たちの実践が、現代における教養教育(再生)へのヒントとなりうることを示唆する。



 1854年、すでに美術評論家としての地位を確たるものにしていた35歳のジョン・ラスキン(1819?1900)は、この年に設立された労働者大学の素描クラスを無給で受け持つことに決める。当時、イギリスでは、産業革命と機械化によって非熟練労働者が増大、社会格差がさまざまな問題を生んでおり、労働者に有機的なカリキュラムの教育を与えることで格差問題を解決しようとした労働者教育運動が行われていた。労働大学はその一環として設置されたのである。本書は、ラスキンと芸術家の仲間たちの労働者大学へのコミットの実態を明らかにし、ラスキンがこの時、何を目指していたのかを描き出す。

<b>はじめに――1854年10月、ロンドン</b>



<b>1 労働者大学の創立</b>

 1?1 その背景――労働者のための教育

 1?2 労働者大学(Working Men’s College)の開校



<b>2 ジョン・ラスキンと労働者大学</b>

 2?1 ラスキン、講師陣に加わる

 2?2 ラスキンを駆り立てたもの その1――人生の岐路

 2?3 ラスキンを駆り立てたもの その2――国家の芸術教育

 2?4 ラスキンを駆り立てたもの その3――ラファエル前派と若い芸術家の育成



<b>3 労働者大学、開校する</b>

 3?1 開校当初

 3?2 ロセッティ、労働者大学の教師陣に加わる

 3?3 ラファエル前派関係者の参加と育ちゆく学生たち



<b>4 労働者大学とラスキンの関係</b>

 4?1 支援者としてのラスキン

 4?2 モーリスと芸術教育――Artist, Artificer, Artisan

 4?3 労働者大学の芸術教育とその環境



<b>5 素描クラスの教授法</b>

 5?1 サウス・ケンジントン方式と連携の否定

 5?2 正しく見るということ

 5?3 『素描の基礎』

 5?4 競争原理の否定



<b>6 ロセッティと新たな兄弟団</b>

 6?1 ロセッティにとっての「自然」

 6?2 半学半教の場としての素描クラスと<ruby>新たな兄弟団<rt>ブラザーフッド</rt></ruby>

 6?3 労働者大学とモリス・マーシャル・フォークナー商会



<b>7 労働者大学以後</b>



<b>終わりに――「描くことは生きることを変える」</b>



参考文献紹介



あとがきにかえて――感謝の言葉

横山 千晶[ヨコヤマ チアキ]
著・文・その他

目次

はじめに―1854年10月、ロンドン
1 労働者大学の創立
2 ジョン・ラスキンと労働者大学
3 労働者大学、開校する
4 労働者大学とラスキンの関係
5 素描クラスの教授法
6 ロセッティと新たな兄弟団
7 労働者大学以後
おわりに―「描くことは生きることを変える」

著者等紹介

横山千晶[ヨコヤマチアキ]
慶應義塾大学法学部教授。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。専門は19世紀のイギリス文化。ヴィクトリア朝に始まった芸術と生活の融合と、コミュニティ構築に果たす芸術の役割をテーマとして、研究と実践を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。