日本文学全集の時代―戦後出版文化史を読む

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

日本文学全集の時代―戦後出版文化史を読む

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 22時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 265p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784766425116
  • NDC分類 918.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

叡智と洗練の饗宴。出版がもっとも光り輝いていた〈あの時代〉を、文学全集の書誌学的調査を通して詳細に描き出す。
▼叡智と洗練の饗宴



出版がもっとも光り輝いていた〈あの時代〉を、文学全集の書誌学的調査を通して詳細に描き出す。



六〇年代を中心に多くの文学全集が妍(けん)を競っていた頃、出版社は叡智を傾けて様々な企画を練っていた。時には一つの出版社が複数の企画を同時並行で実行するなど、読者にとっても様々な選択が可能であり、読書・文学・文化・教養等々にとって、これほど恵まれた時代もなかった。出版業界も利潤を追求する企業の側面を有しており、出版戦略の元に市場を意識した企画や出版がなされたことも間違いない。それらを含めて、この文化の時代を象徴する文学全集の類について、きちんと総括しておく必要があるのではないか。――本書「はじめに」より

<b>はじめに</b>



<b>第一章 〈王道〉 筑摩書房の日本文学全集の歴史</b>

 一 代表的な文学全集とその周辺

 二 『現代日本文学全集』の出発と増巻

 三 『新選現代日本文学全集』と各種改編版

 四 『現代文学大系』の登場――小型化への変化――

 五 『現代日本文学大系』――『現代日本文学全集』を継ぐもの――

 六 『筑摩現代文学大系』――小型版の完成――

 むすび



<b>第二章 〈先駆〉 角川書店『昭和文学全集』の誕生</b>

 一 追うものと追われるもの

 二 開拓者『昭和文学全集』

 三 『昭和文学全集』の完成

 四 姉妹版『現代国民文学全集』

 五 もう一つの『昭和文学全集』

 むすび



<b>第三章 〈定番〉 新潮社『日本文学全集』の変化</b>

 一 『現代小説全集』以降

 二 『日本文学全集』の誕生

 三 『日本文学全集』の改編

 四 第三次と第四次の『日本文学全集』

 五 『新潮日本文学』と『新潮現代文学』

 むすび



<b>第四章 〈現代〉 講談社『日本現代文学全集』とその前後</b>

 一 『日本現代文学全集』の概略

 二 『日本現代文学全集』の豪華版と増補改訂版

 三 『長篇小説名作全集』から始まる

 四 『傑作長篇小説全集』が引き継ぐ

 五 『現代長編小説全集』と純文学への接近

 六 大衆文学と純文学の融合

 七 『われらの文学』に見る新しい息吹

 むすび



<b>第五章 〈新進〉 集英社の『自選集』と『日本文学全集』</b>

 一 一九六一年から六二年にかけて

 二 『自選集』シリーズの骨格

 三 『自選集』シリーズの諸問題

 四 〈デュエット版〉『日本文学全集』の誕生

 五 『日本文学全集』の影響と改判

 むすび



<b>第六章 〈差異〉 中央公論社『日本の文学』と文藝春秋『現代日本文学館』</b>

 一 中央公論社のホーム・ライブラリー

 二 『日本の文学』の骨格

 三 挿絵入の文学全集

 四 『現代日本文学館』という名称

 五 『現代日本文学館』の特色

 むすび



<b>第七章 〈拡大〉 河出書房『現代文豪名作全集』以降</b>

 一 『現代文豪名作全集』の初期形態

 二 拡大する『現代文豪名作全集』

 三 『日本国民文学全集』の思想

 四 『日本文学全集』〈ワイン・カラー版〉と〈豪華版〉

 五 『日本文学全集』〈カラー版〉と〈グリーン版〉

 六 『国民の文学』と『現代の文学』

 むすび



<b>第八章 〈教養〉 学習研究社と旺文社の文学全集</b>

 一 学年別雑誌をめぐる攻防

 二 学習研究社『現代日本の文学』の成功

 三 学習研究社系の『世界文学全集』

 四 旺文社『現代日本の名作』の苦戦

 五 『現代日本の名作』と旺文社文庫

 むすび



<b>おわりに</b>





初出一覧

「日本文学全集の時代」年表



あとがき



索引

田坂 憲二[タサカ ケンジ]
著・文・その他

内容説明

叡智と洗練の饗宴。出版がもっとも光り輝いていた“あの時代”を、文学全集の書誌学的調査を通して詳細に描き出す。

目次

第1章 王道―筑摩書房の日本文学全集の歴史
第2章 先駆―角川書店『昭和文学全集』の誕生
第3章 定番―新潮社『日本文学全集』の変化
第4章 現代―講談社『日本現代文学全集』とその前後
第5章 新進―集英社の『自選集』と『日本文学全集』
第6章 差異―中央公論社『日本の文学』と文藝春秋『現代日本文学館』
第7章 拡大―河出書房『現代文豪名作全集』以降
第8章 教養―学習研究社と旺文社の文学全集

著者等紹介

田坂憲二[タサカケンジ]
1952年、福岡県生まれ。九州大学文学部卒業、同大学院修了。博士(文学)。慶應義塾大学文学部教授。国文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そーすけ

3
38*読み終えるのがもったいなく、ゆっくりと読んだ。文学全集黄金期に、生まれたかったなあ。武者小路実篤が高校生に人気だったとは、何だか意外。2021/02/12

くにお

2
今では古書店で悲しいほどの安価で売られている文学全集の端本。しかし1950-60年代には各出版社から企画が百花繚乱した文学全集の戦国時代があった。王道の筑摩、先駆的な角川、定番の新潮、といったように、まるで戦国武将を紹介するように各章を出版社ごとにまとめている。「いろんな作品が一冊で読めてお得」くらいの思いでちょくちょく買い集めていたが、気づくと本書で紹介されているすべての出版社の叢書が何かしら本棚に揃っていた。それぞれ判型、装幀、編集委員、収録作家に現れる特色があり、比較すると存外楽しかった。2018/09/14

takao

1
ふむ2022/05/23

chuji

1
久喜市立中央図書館の本。2018年3月初版。初出は色々。流石に大学教授だけあって詳しい❗【文学全集】という言葉はなんと神々しい❗オイラは【新潮日本文学】と【ちくま日本文学全集】を持っているが全巻ではない。新刊で『布装貼函入』はともかく『函入』の本すら眼にすることは無いなぁ~2018/05/13

古本虫がさまよう

0
巻頭にはカラー写真で、各社の文学全集本が登場。箱入り本多し。我が家にもここには出てこないけど、文庫サイズ(?)の世界(&日本)文学全集本などがあったかのように記憶している。経済成長と共に、優れた出版物として、こういう全集が出たとの指摘がある。そういうものか……。『新潮日本文学』は、中高校の図書館にも確かあった。旺文社のハードカバーの文庫本も一式、図書館の棚にあって、よく借り出していた。「文学全集」は、居間、応接間の「飾り」となりしか? それでも「手」にして読んだ大人も子供も少なからずいたことであろう。2018/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12762648
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。