井筒俊彦英文著作翻訳コレクション<br> 言語と呪術―井筒俊彦英文著作翻訳コレクション

個数:
電子版価格
¥3,520
  • 電書あり

井筒俊彦英文著作翻訳コレクション
言語と呪術―井筒俊彦英文著作翻訳コレクション

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2024年03月29日 09時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 265p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766424577
  • NDC分類 801.01
  • Cコード C3310

出版社内容情報

いまだ知られていない井筒哲学の起源にして、その後の展開のすべてを萌芽状態のままに孕んだ〈言語学原論〉、待望の刊行。言語は、論理であるとともに呪術である――。



言語は、世界を秩序づける力とともに世界を根底から覆してしまう力を持っている。



若き井筒俊彦が、考古学、人類学、言語学、宗教学、心理学、詩学の成果を消化吸収し、大胆に提示した「意味」の始原。

いまだ知られていない井筒哲学の起源にして、その後の展開のすべてを萌芽状態のままに孕んだ〈言語学原論〉、待望の刊行。



伝説の講義「言語学概論」が甦る!



安藤礼二による解説「井筒俊彦の隠された起源」。

 まえがき



第一章 <ruby>呪術<rt>マジック</rt></ruby>と<ruby>論理<rt>ロジック</rt></ruby>のあいだ――予備的考察



第二章 神話的な観点からみた言語



第三章 聖なる気息



第四章 近代文明のさなかの言語呪術



第五章 「意味」という根源的な呪術



第六章 内包の実体化



第七章 言葉のもつ喚起力



第八章 構造的な喚起



第九章 自発的な儀礼と言語の起源



第十章 呪術の<ruby>環<rt>サークル</rt></ruby>のなかの言語



第十一章 高められた言語



 解説「井筒俊彦の隠された起源」  安藤礼二

 訳者あとがき  小野純一

 主要参考文献

 人名・著者名索引

 事項索引

井筒 俊彦[イヅツ トシヒコ]
著・文・その他

安藤 礼二[アンドウ レイジ]
監修/翻訳

小野 純一[オノ ジュンイチ]
翻訳

内容説明

言語は、論理であるとともに呪術である。言語は、世界を秩序づける力とともに世界を根底から覆してしまう力を持っている。若き井筒俊彦が、考古学、人類学、言語学、宗教学、心理学、詩学の成果を消化吸収し、大胆に提示した「意味」の始原。いまだ知られていない井筒哲学の起源にして、その後の展開のすべてを萌芽状態のままに孕んだ“言語学原論”、待望の刊行。

目次

第1章 呪術と論理のあいだ―予備的考察
第2章 神話的な観点からみた言語
第3章 聖なる気息
第4章 近代文明のさなかの言語呪術
第5章 「意味」という根源的な呪術
第6章 内包の実体化
第7章 言葉のもつ喚起力
第8章 構造的な喚起
第9章 自発的な儀礼と言語の起源
第10章 呪術の環のなかの言語
第11章 高められた言語

著者等紹介

井筒俊彦[イズツトシヒコ]
1914年、東京都生まれ。1949年、慶應義塾大学文学部で講義「言語学概論」を開始、他にもギリシャ語、ギリシャ哲学、ロシア文学などの授業を担当した。『アラビア思想史』『神秘哲学』や『コーラン』の翻訳、英文処女著作Language and Magicなどを発表。1959年から海外に拠点を移しマギル大学やイラン王立哲学アカデミーで研究に従事、エラノス会議などで精力的に講演活動も行った。この時期は英文で研究書の執筆に専念。1979年、日本に帰国してからは、日本語による著作や論文の執筆に勤しみ、『イスラーム文化』『意識と本質』などの代表作を発表した。93年、死去

安藤礼二[アンドウレイジ]
文芸評論。多摩美術大学美術学部教授

小野純一[オノジュンイチ]
イスラーム思想・哲学。専修大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

内島菫

35
言語の呪術性を問うとき、必然的に遡らねばならない言語の起源にまで分け入った、意味という密林の探検書。著者のぶれない態度と該博な知識に基づく考察は、これまでぼんやりと捉えどころなくあった自分の想念に、まさに指差しの行為のような一つの分節線を引いてくれる。言語の問題に取り組むとき、神と人をつなぐ預言者に注目していた著者の視点は、「意味の意味」の第一発見者としての預言者の視点といつしか重なってゆく。2018/10/18

yutaro sata

29
この本の監訳を務める安藤礼二さんが、井筒さんの全体を把握するのにはこの『言語と呪術』を読むのがいいと言っていたので、読んで行きました。いやあ、安藤さんの解説を読んで、完全に重なり合うかどうかは不明でも、私の好きな道、行きたい道もどうやらここにあるらしいぞ、というのがはっきりしてきたというか。読むべき本もまた多数出てきて、いかんいかんちょっとここは私の関心にピンポイント過ぎて読んでいると無限に昂奮してくるところだ眠れない眠れない、などといったまとまりのないことを考えていました。2023/01/29

gorgeanalogue

16
言語の発生の契機として呪術があり、その基底には「経験を象徴に翻訳する」人間の根本的な欲求がある。論点は多岐にわたり、法と呪術、文法と呪術の強い関連、そしてフロイトの「無意識」と呪術の指摘には驚かされた(心的動機の備給に関わるといえば納得できる)。言語は何より「喚起」するのであれば、言語行為論(言語媒介行為)と接続するのだろうか。そして著者は発話されたときに気息を通じて呪力が発現される、と書いているが、文字は呪術的な「枠組みづけ」になるのか? 次は「言語アラヤ識」について書かれている『意味の深みへ』へ。2022/11/17

roughfractus02

10
著者は神-預言者間の「啓示」モデルから言語を検討し、非実在を実在させる言語の力を呪術と呼ぶ。世界が名指されれば心にも実在し始める。この心的対象は感覚的な類似性によって他への連想を生み、追体験的に現実を作る。一方この体験は情緒を含むゆえに緊張やリズムを帯びた表現の様々なパターンを生み出す。こうして現実の実体・性質・活動が名詞・形容詞・動詞の文法単位で擬似現実化される。では、以上を触発するその本源は人間言語と同じ構造なのか?生成文法が登場する時代、著者は人間言語とは異質で超越的な「内包の網」をその本源に見る。2021/02/03

MO

8
井筒俊彦の知の深淵に触れたくて読んでみたが、難しすぎて二行しか分からなかった。解説を読んで、詩に置ける言葉の魔力を説明していると思うと足がかりができる気がした。それは著者が西脇順三郎に傾倒していたこともあるのでその線はいけると思う。後ブックカバーデザインがすごくいいです。中垣信夫という大御所みたい。この本は一ヶ月間、常に持ち歩いてマウスパッドがわりにも使いましたが、非常に映えます。「言語はロジックであるとともにマジックである」2022/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13124453
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。