旅の書物/旅する書物

個数:
  • ポイントキャンペーン

旅の書物/旅する書物

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 19時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 209,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784766422610
  • NDC分類 020.2
  • Cコード C3000

出版社内容情報

旅と書物の緊密な関係を3つの視点〈探書と旅〉〈旅の記録と旅の実際〉〈フィクションと旅〉から分析する9篇の論考。

▼旅 と 書 物 の 緊 密 な 関 係

探書は愛書家を旅に駆り立て、書を携えて旅に出れば、未知との遭遇が旅行記に結実する。
旅と書物の緊密な関係を3つの視点〈探書と旅〉〈旅の記録と旅の実際〉〈フィクションと旅〉から分析する9篇の論考。

前文 松田隆美

<b>?T 探書と旅</b>
 旅と文献情報の収集 ―― 16世紀コンラート・ゲスナーの場合
 雪嶋宏一

 「よりよいテクスト」探索の旅 ―― サー・トマス・マロリー『アー
 サーの死』をめぐる数奇な出版事情と編集者たち
 不破有理

<b>?U 旅の記録と旅の実際</b>
 2つのローマ ―― 「旅の書」にアイデンティティの上書き利用を読む
 神崎忠昭

 旅の書物 / 旅する書物 ―― 近代イギリスのイタリア旅行記とガイド
 ブック
 松田隆美

 イブン・バットゥータの上エジプト紀行 ―― 喜捨と歓待をめぐる一考
 察
 長谷部史彦

 「通信使記録」からみた使節団の庶民芸能見物
 田代和生

<b>?V フィクションと旅</b>
 フィリップ・ド・シャンパーニュ作、通称《煉獄の魂》再考 ―― 「勝
 利するキリスト」図像の視点から
 木村三郎

 『ガリヴァー旅行記』をめぐる東西文献交渉史
 原田範行

 中国古典文学に見る雅と俗の「旅」
 吉永壮介

【著者紹介】
松田 隆美
慶應義塾大学文学部教授(中世英文学、思想史)。ヨーク大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。
主要業績:『ヴィジュアル・リーディング――西洋中世におけるテクストとパラテクスト』(ありな書房、2010年)、『ロンドン物語 ―― メトロポリスを巡るイギリス文学の700年』(共編著、慶應義塾大学出版会、2011年)。

内容説明

探書は愛書家を旅に駆り立て、書を携えて旅に出れば、未知との遭遇が旅行記に結実する。旅と書物の緊密な関係を3つの視点“探書と旅”“旅の記録と旅の実際”“フィクションと旅”から分析する9篇の論考。

目次

1 探書と旅(旅と文献情報の収集―16世紀コンラート・ゲスナーの場合;「よりよいテクスト」探索の旅―サー・トマス・マロリー『アーサーの死』をめぐる数奇な出版事情と編集者たち)
2 旅の記録と旅の実際(2つのローマ―「旅の書」にアイデンティティの上書き利用を読む;旅の書物/旅する書物―近代イギリスのイタリア旅行記とガイドブック;イブン・バットゥータの上エジプト紀行―喜捨と歓待をめぐる一考察;「通信使記録」からみた使節団の庶民芸能見物)
3 フィクションと旅(フィリップ・ド・シャンパーニュ作、通称“煉獄の魂”再考―「勝利するキリスト」図像の視点から;『ガリヴァー旅行記』をめぐる東西文献交渉史;中国古典文学に見る雅と俗の「旅」)

著者等紹介

松田隆美[マツダタカミ]
慶應義塾大学文学部教授(中世英文学、思想史)。ヨーク大学大学院博士課程修了(Ph.D.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

7
「ヨーロッパの旅行案内の歴史を遡ると中世の巡礼案内に行き当たる。巡礼は最初の制度化された旅であり、中世後期には主要な巡礼地を対象として巡礼案内が書かれるようになる。ローマ巡礼案内には、4大教会をはじめとする市内の主要な教会や史跡を巡ることで得られる贖宥、そしてそこで目にすることができる聖遺物の数々が詳細に記されている」「19世紀になって中産階級も対象とした観光旅行へと大衆化してゆくにつれて数多くの旅行案内がイギリス人向けに執筆され刊行された。そこにはイギリス人の価値観や…イタリアに対する優越感が読取れる」2016/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9862555
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。