幕末維新期の米国留学―横井左平太の海軍修学

個数:
電子版価格
¥7,150
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

幕末維新期の米国留学―横井左平太の海軍修学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月28日 20時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 246,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766422504
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C3021

出版社内容情報

本書は、横井左平太と弟・大平が生活した熊本やニューブランズウィックなどそれぞれの地域における時代状況を、新史料をもとに把握。

▼漢学から英学への飛躍、海軍への関心、異国の人々との交流――。
横井小楠の甥・左平太の留学生活と生涯を通して、黎明期の近代日本を描き出す。

本書は、肥後藩士で幕末の思想家として知られる横井小楠の甥・左平太の生涯を、史実に即して描きだすものである。彼は、幕末期に弟の大平とともにアメリカに渡り、さらに維新期にも法制官僚としての使命を帯びて単身再渡米。欧米の軍事技術や法制を身につけ、日本の独立に寄与しようと奮闘した。小楠のもとでの学問と政治的な原体験、アメリカでの詳細な修学状況、肥後藩士や恩師・勝海舟らとの交流を新たな史料に基づいて実証的に追究し、近代黎明期における日本人留学生の実態を明らかにする。

はじめに

<b>第一章 横井左平太の訓育</b>
 1 横井左平太をめぐる俗説
 (1) 横井左平太の名前について
 (2) 横井左平太の履歴について
 2 横井左平太の学び
 (1) 父時明の死と横井家の境遇
 (2) 養父小楠による教育の開始
 (3) 視野の広がり
 (4) 政治への関わり

<b>第二章 横井左平太・大平の修業</b>
 1 神戸行き
 2 長崎にて
 (1) 英語の学習
 (2) 長崎における横井兄弟の写真
 3 長崎出航

<b>第三章 横井左平太・大平とアメリカ</b>
 1 ニューヨークからニューブランズウィックへ
 2 ニューブランズウィックにて
 3 ラトガースカレッジ・グラマースクールの沿革
 4 グラマースクールの規約と修学課程
 5 手紙からみる学生生活
 6 アナポリスへ
 7 日本人留学生の経済事情

<b>第四章 日下部太郎について</b>
 1 渡米までの日下部太郎について
 2 ラトガースカレッジでの留学生活の開始
 3 日下部太郎の学生生活
 4 日下部太郎の死
 5 日下部太郎の交友関係
 6 日下部太郎のアメリカ留学の目的
 7 日下部太郎の訃報とその波紋

<b>第五章 横井左平太の一時帰国、再渡米そして死</b>
 1 一時帰国
 (1) 一時帰国の事情
 (2) 小楠の死
 (3) 大平の死
 (4) 小楠とキリスト教
 (5) 結婚
 2 再渡米
 (1) 再渡米の事情
 (2) 勝海舟との関係
 (3) 細川家との関係
 (4) ボストン近郊での生活
 (5) 肥後藩留学生の動向
 3 帰国そして死
 (1) ワシントン、そして帰国
 (2) 元老院出仕
 (3) 左平太の最期と墓誌

おわりに


あとがき
横井左平太年譜
索引
英文史料

【著者紹介】
高木 不二
大妻女子大学短期大学部名誉教授。博士(史学)。
1949年生まれ。1982年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。慶應義塾高等学校教諭をへて、1993年、大妻女子大学短期大学部助教授。2001年、同教授。2014年、定年退職。
主要業績として、『横井小楠と松平春嶽』(吉川弘文館、2005年)、『日本近世社会と明治維新』(有志舎、2009年)、『明治維新の新視角 薩摩からの発信』(共著、明治維新史学会編、高城書房、2001年)、『明治維新史研究の今を問う 新たな歴史像を求めて』(共著、明治維新史学会編、有志舎、2011年)などがある。

内容説明

漢学から英学への飛躍、海軍への関心、異国の人々との交流―。横井小楠の甥・左平太の留学生活と生涯を通して、黎明期の近代日本を描き出す。

目次

第1章 横井左平太の訓育(横井左平太をめぐる俗説;横井左平太の学び)
第2章 横井左平太・大平の修業(神戸行き;長崎にて ほか)
第3章 横井左平太・大平とアメリカ(ニューヨークからニューブランズウィックへ;ニューブランズウィックにて ほか)
第4章 日下部太郎について(渡米までの日下部太郎について;ラトガースカレッジでの留学生活の開始 ほか)
第5章 横井左平太の一時帰国、再渡米そして死(一時帰国;再渡米 ほか)

著者等紹介

高木不二[タカギフジ]
大妻女子大学短期大学部名誉教授。博士(史学)。1949年生まれ。1982年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。慶應義塾高等学校教諭をへて、1993年、大妻女子大学短期大学部助教授。2001年、同教授。2014年、定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。