「移民国家ドイツ」の難民庇護政策

個数:

「移民国家ドイツ」の難民庇護政策

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 249p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766421668
  • NDC分類 369.38
  • Cコード C3036

出版社内容情報

移民国家としての歩を進めることで、ドイツの移民政策・難民保護はどのように変化していったのか?新たな包摂と排除を論ずる。

ドイツにおける難民政策の変遷を分析。

移民国家としての歩を進めることで、ドイツの移民政策・難民保護はどのように変化していったのか? 市民社会の庇護、国家レベルの政策、EUレベルの共通移民政策を検討することで明らかにするとともに、移民の権利保護が拡大する一方で、強化された難民・非正規移民の管理・取り締まりの実態から、新たな包摂と排除を論ずる。

はじめに

 第?T部 脱国家化・超国家化と再国家化の間で揺れ動く西欧諸国の移民
     政策
<b>第1章 人の移動と国民国家の境界</b>
 1 人権保護体制の確立と国家主権の衰退?
 2 研究方法と調査の概要
 3 移民国家と「非移民国家」 ―― 分析概念の整理
 4 ドイツ移民研究への2つの研究アプローチ

<b>第2章 超国家化と再国家化の中での西欧諸国の移民政策</b>
 1 はじめに
 2 移民政策の意図せざる帰結と移民への権利付与
 3 西欧諸国における移民政策の再編
 4 移民政策における超国家化と再国家化
 5 おわりに ―― 西欧諸国の移民政策にみられるジレンマ

 第?U部 「非移民国家」ドイツにおける難民庇護政策と教会アジール
<b>第3章 「非移民国家」における難民庇護と制限の論理</b>
 1 はじめに ―― 冷戦期における「寛大な」難民庇護
 2 「経済難民」の増加と「庇護の濫用」
 3 「非移民国家」における難民受け入れ制限
 4 基本法庇護権規定改正の妥協の成立
 5 おわりに

<b>第4章 国家のアジールと教会のアジール</b>
 1 はじめに
 2 アジール概念の歴史的な変遷
 3 現代における教会アジールのアウトライン
 4 教会アジールをめぐる国家と市民社会の対立・論争の構図
 5 おわりに

<b>第5章 「監獄」に閉じ込められる難民</b>
     <b>―― 脱国家・超国境の研究アプローチの再考</b>
 1 はじめに
 2 教会アジールと市民社会
 3 「親しい間柄における監獄」
 4 再国家化と超国境の不自由な移動の促進
 5 おわりに

<b>第6章 難民庇護の可視化と保護制度の「民主化」</b>
 1 はじめに
 2 教区市民の教会アジール実施の動機
 3 国境管理領域の「民主化」へ
 4 対抗的公共圏としての教会アジールと国家の論理
 5 おわりに

 第?V部 移民国家ドイツにおける難民庇護
<b>第7章 選別的な移民の受け入れと統合政策の構築</b>
 1 はじめに
 2 選別的な移民受け入れ
 3 「世界に開かれた寛容な社会」という論理
 4 おわりに

<b>第8章 「ヨーロッパの境界」にもとづく移民受け入れと排除の論理</b>
 1 はじめに
 2 「望ましい移民」の受け入れ拡大
 3 EUにおける国家横断的な難民・非正規移民の管理・取り締まり政策
   ―― 難民・非正規移民像のステレオタイプの強化
 4 普遍主義をよそおった人種差別
 5 おわりに

<b>第9章 ドイツへの残留と出身国送還の狭間におかれる難民</b>
 1 はじめに
 2 事実上の難民に対する救済策
 3 自己統治能力を求められる難民
 4 超国家化と再国家化の中での教会アジール
 5 おわりに

<b>第10章 脱国家化・超国家化と再国家化の間で揺れ動く難民庇護</b>
 1 はじめに
 2 脱国家化・超国家化と再国家化の中での難民庇護
 3 難民の主体性の確立に向けて


あとがき
資料ならびに参考文献一覧
索 引

【著者紹介】
昔農 英明
1980年北海道生まれ。2011年慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(社会学)。専門は国際社会学。日本学術振興会特別研究員(PD)などを経て、現在、一橋大学などで非常勤講師。
主要業績として「セキュリティ対策としての移民統合 ―― 2000年代におけるドイツの事例」『社会学評論』65(1)、2014年など。

内容説明

移民政策が生み出す新たな「包摂と排除」。国家・市民社会・EUの三者間にある協調と対立に焦点を当て、移民政策・難民庇護の変化と内実を実証的に描き出す意欲作。

目次

第1部 脱国家化・超国家化と再国家化の間で揺れ動く西欧諸国の移民政策(人の移動と国民国家の境界;超国家化と再国家化の中での西欧諸国の移民政策)
第2部 「非移民国家」ドイツにおける難民庇護政策と教会アジール(「非移民国家」における難民庇護と制限の論理;国家のアジールと教会のアジール;「監獄」に閉じ込められる難民―脱国家・超国境の研究アプローチの再考;難民庇護の可視化と保護制度の「民主化」)
第3部 移民国家ドイツにおける難民庇護(選別的な移民の受け入れと統合政策の構築;「ヨーロッパの境界」にもとづく移民受け入れと排除の論理;ドイツへの残留と出身国送還の狭間におかれる難民;脱国家化・超国家化と再国家化の間で揺れ動く難民庇護)

著者等紹介

昔農英明[セキノウヒデアキ]
1980年北海道生まれ。2011年慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(社会学)。専門は国際社会学。日本学術振興会特別研究員(PD)などを経て、一橋大学などで非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sakana

1
良書。とても勉強になった。2018/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8642839
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。