犬も歩けば物理にあたる―解き明かされる日常の疑問

個数:
  • ポイントキャンペーン

犬も歩けば物理にあたる―解き明かされる日常の疑問

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 19時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784766421644
  • NDC分類 420.4
  • Cコード C0042

出版社内容情報

食卓、お風呂、スポーツなど、日常の疑問や身近に感じる不思議な現象90題を物理学の立場から楽しく、かつ分かりやすく解説します。

▼そのちょっとした疑問に、“物理”が答えます!

食卓、お風呂、スポーツなど、日常におけるちょっとした疑問や身近に感じる不思議な現象90題を、物理学の立場から楽しく、かつ分かりやすく解説します。
「なぜ温水よりも熱湯のほうが早く凍るのか」…あなたにはわかりますか?

第1章 食卓で
 問1 スパゲティを食べるとき、決まってソースが飛ぶのはなぜか?
 問2 なぜハチミツはトーストの上でらせんを巻くのか?
 問3 落ちるトーストはいつも、バターを塗った面を下に着地するか?
 問4 かき回したスープはなぜ最後に逆回りするのか?
 問5 カップの紅茶をかき混ぜると、茶葉が集まってくるのはなぜか?
 問6 熱いコーヒーをやけどしないで飲めるのはなぜか?
 問7 コーヒーはどうすれば冷めにくくなるか?
 問8 マグカップをたたくと、お湯よりもインスタントコーヒーのほう
    が低い音が出るのはなぜか?
 問9 なぜワインは涙を見せるのか?
 問10 ワイングラスの縁を擦ると音が出るのはなぜか?
 問11 ジョッキのビールが実際より多く見えるのはなぜか?
 問12 缶は液体が入っているときのほうが安定して立っているか?

第2章 台所で
 問13 卵の黄身が入るとなぜメレンゲができないのか?
 問14 なぜ棒で米びつを持ち上げられるの?
 問15 蓋のない容器はどの向きに浮くだろうか?
 問16 熱湯と温水ではどちらが速く温度が下がり氷になるか?
 問17 食品用ラップフィルムはなぜ容器にくっつくのか?
 問18 流しに落ちた水はなぜ円形に広がるのか?
 問19 なぜ流体は、ものにまとわりついて流れるのか?
 問20 落ちる水が波立つのはなぜ?
 問21 板を傾けると細い水流が蛇行するのはなぜか?

第3章 風呂やトイレで
 問22 シャワーカーテンが内側にはためくのはなぜか?
 問23 二枚刃ひげ剃りの最適スピードは?
 問24 鏡の中で左右が入れ替わるのはなぜか?
 問25 濡れたタオルを振ると音が出るのはなぜか?
 問26 シャンプーを細くたらすと、なぜ床面から飛び跳ねるのか?
 問27 浴槽の渦も北半球では左巻きか?
 問28 トイレの水はなぜ流れるのか?
 問29 替えたばかりのトイレットペーパーがミシン目で切れやすいの
     はなぜか?

第4章 書斎で
 問30 鉛筆の芯はどこが折れやすいか?
 問31 小さい紙ボールはなぜつくることができないのか?
 問32 本を空中に投げ上げるとふらつくか?
 問33 輪ゴムを引っ張るとなぜ温度が上がるのか?
 問34 タバコの渦輪はどうやってつくるの?
 問35 壁に掛けた絵はどうして傾くのか?
 問36 ドアがきしむのはなぜ?

第5章 野外で
 問37 なるべく雨に濡れないためには、走るべきか、歩くべきか?
 問38 雪の上を歩くと、きしむのはなぜ?
 問39 ブランコはどうしたらうまく漕げるのか?
 問40 なぜ旗は弱い風にもはためくのか?
 問41 しなる竿を使うと、荷物を楽に運べるのか?
 問42 なぜ砂漠や砂丘に風紋ができるのか?
 問43 カーブする車の中の風船はどちらに動くか?
 問44 車の中にいれば落雷から身を守ることができるというのは本当
     か?
 問45 ミレニアム・ブリッジはなぜ揺れたか?
 問46 神道の湯立で、行者がやけどをしないのはなぜか?

第6章 川や海や空で
 問47 川はなぜ蛇行するのか?
 問48 川の土手は左右で侵食の度合いがちがうのか?
 問49 水路の孤立波はなぜいつまでも消えないのか?
 問50 海岸の足跡がしばらく乾いたままになるのはなぜ?
 問51 なぜ波は岸に平行に押し寄せるのか?
 問52 なぜ潮の満ち引きは起きるのか?
 問53 完全な円形をした虹は存在するのか?
 問54 なぜ日中の空は明るいのか?
 問55 たそがれに空が青くなるのはなぜか?
 問56 地平線上の太陽がゆがんで見えるのはなぜか?
 問57 月でいつも兎が餅つきしているのはなぜか?
 問58 満月の日に、出産や事故が増えるというのは本当か?
 問59 星はなぜキラキラ輝くのか?

第7章 スポーツや音楽で
 問60 短距離走では、トラックの外側レーンが有利か?
 問61 背面跳び(フォスベリー・フロップ)の利点はどこか?
 問62 バッターは投手の投げた球がバットに当たる瞬間を見ることが
     できるか?
 問63 外野へのフライボールをうまく捕球するコツは?
 問64 バスケットで、シュートを決めるうまいボールの投げ方は?
 問65 ボーリングでストライクをとるボールの投げ方は?
 問66 スキーはなぜ滑るのか?
 問67 ビリヤードの手球はどこを突くべきか?
 問68 音を聴いただけで太鼓の形がわかるか?
 問69 バイオリンの音はどうやって出るの?

第8章 生き物で
 問70 なぜゾウは長い鼻を使って水中で呼吸できるのか?
 問71 トラやゾウがとても低い音で吼えるのはなぜか?
 問72 ガラガラヘビは死んでからでも噛みつく、というのは本当か?
 問73 鳥の群れはなぜV字形になって飛ぶのか?
 問74 なぜカモや航空母艦の航跡はV字形を描くのか?
 問75 鳥にも蜃気楼が見えるだろうか?
 問76 クモは巣にかかったハエの位置をどのようにして知るのか?
 問77 ミツバチはスズメバチをどのようにして殺すのか?
 問78 電気ウナギはどうやって発電しているのか?
 問79 カエデの種子はなぜ遠くまで運ばれるのか?
 問80 猫を逆さまに落としても無事に着地できるのはなぜか?

第9章 遊びで
 問81 レーザー光は部屋の角に当たるか?
 問82 ドミノ牌が倒れていく速さは何によって決まるのか?
 問83 ロープを立てることはできるか?
 問84 濡れた手だと水中のコインが消えるのはなぜ?
 問85 回転しているコインが倒れるとき、出す音の高低が変わるのは
     なぜ?
 問86 ゴム風船は、少し膨らむと楽に膨らませることができるのはな
     ぜか?
 問87 両手の人差し指に棒をのせて指を近づけると、どうして棒は交
     互に動くのか?
 問88 唾液を細く伸ばすと、糸の上に数珠玉ができるのはなぜか?
 問89 カエルを空中浮揚させることができるのはなぜか?
 問90 指と指の隙間に暗線がいくつも見えるのはなぜか?

【著者紹介】
ジャール・ウォーカー
1945年生まれ。クリーブランド州立大学理学部教授(物理学)。著書に、“Fundamentals Of Physics”(共著)、“The Flying Circus of Physics”(本書は第2版の翻訳)(いずれもJohn Wiley & Sons刊)がある。

内容説明

じつは日常のそこにもここにも物理ははたらいている。「替えたばかりのトイレットペーパーは、なぜミシン目で切れやすいのか?」こんな身近な疑問を物理によって解き明かす、世界的名著の邦訳。

目次

第1章 食卓で
第2章 台所で
第3章 風呂やトイレで
第4章 書斎で
第5章 野外で
第6章 川や海や空で
第7章 スポーツや音楽で
第8章 生き物で
第9章 遊びで

著者等紹介

ウォーカー,ジャール[ウォーカー,ジャール] [Walker,Jearl]
1945年生まれ。クリーブランド州立大学理学部教授(物理学)

下村裕[シモムラユタカ]
慶應義塾大学法学部教授。1984年東京大学理学部物理学科卒、1989年同大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。同大学理学部助手、慶應義塾大学法学部助教授などを経て、2000年より現職。2006~2012年まで慶應義塾志木高等学校校長を兼務。ケンブリッジ大学に研究留学中の2002年、「回転ゆで卵が立ち上がる」物理を解明した共同研究成果を科学誌『ネイチャー』に発表した。現在は研究とともに、主に文系の大学生に物理学の授業を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

氷柱

4
686作目。3月31日から。訳語感が凄まじく後半に進むにつれて訳者の疲労が見え隠れし始める。それでも内容はかなり興味深く実例を伴いつつも数式がなるべく回避されていて非常に読みやすい一作となっている。翻訳しました感がバリバリにっ出ているのにここまで嚙み砕かれているのは珍しい。物理を一周した後で再読すると新たな発見があるかもしれない。2021/04/01

ソウ

3
どうでもいいじゃんって言いたくなる日常の疑問に真正面から物理で答える体。どの命題も出来るだけ平易かつコンパクトに説明してくれているけど、手強いのが多かった。2014/11/04

ゼンキン

2
日常に潜む物理(ときどき化学)を、数式を扱わずにほとんど文章で解説しています。図が少ないので少し理解しづらいところがあるかもしれませんが、身の回りの現象は物理を使って説明できるんだ!ということを実感できると思います。初めから単純なモデルを導入したり、数式をいじるだけのツマラナイ物理の授業の発展課題のネタとして使えそうです。2016/01/17

1
本気の物理。難しめ。2023/06/07

asa

1
[図書館]読んだ本。物理の授業の導入にオススメ。2015/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8173209
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。