“私たち”の場所―消費社会から市民社会をとりもどす

個数:

“私たち”の場所―消費社会から市民社会をとりもどす

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784766414141
  • NDC分類 362.06
  • Cコード C3036

内容説明

国家と自由市場のはざまで、真の“市民社会の場”を創出するには?労働やボランティアのあり方とは?『ジハード対マックワールド』の著者が、「市民」を互いに孤立した「消費者」にしてしまう現代社会に警鐘を鳴らし、失業者、非正規雇用者たちに、真の市民社会実現への鍵があると論じる。

目次

第1章 三つの市民社会(リバタリアンの展望―私的な領域としての市民社会;コミュニタリアンの展望―共同体と同義語としての市民社会 ほか)
第2章 私たちの場所―強靱な民主的市民社会
第3章 市民社会を現実的なものにする―実践的な方策(公共的な空間;新しい公共の遠距離通信技術 ほか)
第4章 市民的礼節と、礼節のある議論
第5章 市民社会における時間・仕事・余暇

著者等紹介

バーバー,ベンジャミン・R.[バーバー,ベンジャミンR.][Barber,Benjamin R.]
1939年生まれ。ハーバード大学博士課程修了。ラトガーズ大学を経て、メリーランド大学教授

山口晃[ヤマグチアキラ]
1945年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程満期退学。駒沢大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

32
1998年初出。市民社会は自由な社会生活という自立領域(5頁)。市民社会は民主的な態度が養われ、民主的な行動が用意される自由空間(7頁)。市民社会は制度と社会的な成員資格を示す(18頁)。市民的共和主義:理念的な民主的市民社会モデルで、民主的美徳をもち、民主的生活の習慣と実践を奨励し、公共性と自由、平等主義と自発性を特徴とする(50頁~)。市場は芸術と文化に空間を提供。それらを政府指導や検閲から防禦するが、商売と取引は芸術の自律性を脅かす(152頁~)。2016/02/21

みねたか

12
南北戦争前のアメリカは,市民社会が政府領域や商業分野より優勢だったという。伝統的な市民団体活動構成員の減少は選挙の投票率の低下とも相関しており,市民社会の回復は民主主義の存続に欠かせないと説く。再興の手立てとして,ショッピングモールを公共的空間にという論は面白い。確かに、人が集う場としては最適か。その他、情報技術の利用促進、生産消費のの自国化・民主化など、論旨には共感するが実効性をあげるのは難しそうだ。最後の市民社会の実現には働き方の見直しが必要という論には深く共感。2016/05/23

3
国家と自由市場の間で市民社会の場をどのように作り、労働とボランティアをどのように共存繁栄させるかを市民として消費者の現代社会の問題を雇用の概念から、歴史的に政治的に述べられ、グローバル化の受け入れから商品の安定性や、市民的礼節の欠如、貧困と都会の崩壊、仕事の倫理などについて書かれている。2015/01/26

ほりほり

2
リバタリアンともコミュニタリアンとも一線を画した「強くしなやかな民主主義」の展望にもとづいた市民社会を築いていくための提言が詰まった濃密な一冊。私たちは消費主義と仕事中心的な価値観を乗り越えなければならない。ますます仕事に尊厳を与え、余暇を目の敵にしている昨今、このような議論をもっとやらなければいけないのだろう。しかしバーバーの構想は、労働の担い手が奴隷をオートメーションに取って代えただけのギリシャ世界のポリスと同じような気もするので、それでいいのかなとも思ったり…。2015/06/27

Rusty

2
第三章あたりまでは時に退屈に感じたが、後半は一気に加速して行き、読了後は痛快な気分になった。 現代社会には不要な労働が多いと思う。経済的価値とは離れた、社会的・市民的価値の拡大は急務である。 マイケル=サンデルの引用が多いから最近の本かと思えば、原書は1998年に書かれている。もっと早く読んでおきたかったと思うが、3.11後の社会を考える上でも、正に今読むべき本である。2011/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/46203
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。