英語教育学と認知心理学のクロスポイント―小学校から大学までの英語学習を考える

個数:
電子版価格
¥3,960
  • 電書あり

英語教育学と認知心理学のクロスポイント―小学校から大学までの英語学習を考える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月20日 01時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 305p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784762829154
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C3037

出版社内容情報

英語教育の低年齢化や受験英語からの脱却の流れの中,記憶研究の知見を応用しようとする試みは,近年目立ってきている。しかし,よりよい実践に結びつけがたく,理論と応用とのギャップがあることも否めない。本書では,双方の研究者間のコラボレーションを通して,外国語習得研究における認知心理学の重要性を提言する。

◆推薦の言葉
認知科学理論と英語教育実践との橋渡しをする画期的な試み。
今後の英語教育学に大きな刺激を与えるだろう。
バトラー後藤裕子(ペンシルバニア大学准教授)

英語学習のさまざまな研究課題を認知心理学の科学的な枠組みで包括的にとらえる本書は,最新の研究成果を網羅しており,授業過程を検討するうえで大変貴重なリソースである。英語(外国語)の教師,教師志望者にとっては必読の書である。
白井恭弘(ケース・ウェスタン・リザーブ大学教授)

特別寄稿 認知科学と教育:必要不可欠な議論

第?T部 認知心理学の理論的枠組みと学習研究
はじめに
第1章 認知心理学と教育:記憶研究を中心に
第2章 学習と記憶実験:精緻化を中心にして
第3章 潜在記憶と学習の実践的研究
第4章 ワーキングメモリと学習活動
第5章 言語的短期記憶と英語の音韻学習
第6章 英語学習と脳機能

第?U部 英語教育学(外国語習得)の諸研究
はじめに
第1章 小学校全学年の外国語活動経験者のワーキングメモリ内の認知的特徴
第2章 外国語活動経験者の母語(日本語)及び外国語(英語)におけるストループ及び逆ストループ効果:小学5年から中学3年の認知発達的特徴
第3章 タスクの繰り返しが日本人高校生のスピーキングに与える注意焦点の変化
第4章 英語指導における個人差の把握と介入
第5章 英語リスニング不安とその対処方略
第6章 インプット中心・アウトプット中心のフォーカスオンフォームの効果:言語学習と内容理解のトレードオフ?
第7章 英単語学習過程としての「記銘」と「想起」の役割:手掛かりとしての文脈か,符号化特殊性か
第8章 ワーキングメモリ容量における言語産出及び言語理解の維持可能性
第9章 MEGによる第2言語語彙処理プロセスと習熟度に関する研究

【著者紹介】
太田 信夫(編者)
東京福祉大学心理学部教授/筑波大学名誉教授

内容説明

Part1では、認知心理学、特に記憶の理論に関連する認知心理学研究の成果を述べた。Part2では、認知心理学の理論や知見に基づく英語教育学の諸研究を報告した。そして各応用研究に対する認知心理学からのコメントを、主にPart1の執筆者が行うことで、認知心理学と英語教育学の統合を目指した。

目次

1 認知心理学の理論的枠組みと学習研究(認知心理学と教育―記憶研究を中心に;学習と記憶実験―精緻化を中心にして;潜在記憶と学習の実践的研究;ワーキングメモリと学習活動;言語的短期記憶と英語の音韻学習;英語学習と脳機能)
2 英語教育学(外国語習得)の諸研究(小学校全学年の外国語活動経験者のワーキングメモリ内の認知的特徴;外国語活動経験者の母語(日本語)および外国語(英語)におけるストループおよび逆ストループ効果:小学5年から中学3年の認知発達的特徴
タスクの繰り返しが日本人高校生のスピーキングに与える注意焦点の変化
英語指導における個人差の把握と介入
英語リスニング不安とその対処方略
インプット中心・アウトプット中心のフォーカス・オン・フォームの効果:言語学習と内容理解のトレードオフ
英単語学習過程としての「記銘」と「想起」の役割:手がかりとしての文脈か、符号化特殊性か
ワーキングメモリ容量における言語産出および言語理解の維持可能性
MEGによる第二言語語彙処理プロセスと習熟度に関する研究)

著者等紹介

太田信夫[オオタノブオ]
筑波大学名誉教授。東京福祉大学教授。教育学博士(名古屋大学)。専門:認知心理学、教育心理学

佐久間康之[サクマヤスユキ]
福島大学人間発達文化学類教授。教育学修士(筑波大学)。筑波大学助手を経て現職。専門:英語教育学、心理言語学。学会(要職):全国英語教育学会副会長、東北英語教育学会会長、小学校英語教育学会前学会誌編集委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品