文学部という冒険―文脈の自由を求めて

個数:
  • ポイントキャンペーン

文学部という冒険―文脈の自由を求めて

  • 田島 正樹【著】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • NTT出版(2022/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 52pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 02時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757143593
  • NDC分類 002.04
  • Cコード C0090

出版社内容情報

聖書から、ドン・キホーテへ、カズオ・イシグロから、『映像研には手を出すな!』まで、古今東西のテキストを縦横無人に跳躍しながら、人文学の実践と本質に触れる

内容説明

文学部に対する風当たりは、以前にもまして強くなっている。当の文学部自体が自信喪失して、さまざまに姑息な小手先の「改革」によって、この逆風を乗り切ろうとしているかのようである。本書は、そんな世の流れに真っ向から反抗して、臆面もなく旧き良き人文学の意義を唱えようとするものである。文学部は、より深く反時代的に、その伝統と本分に立ち返ることによってのみ、その使命を果たすことができるからである。

目次

プロローグ 精神の自由は知識ではない
第1章 文脈―テクストと実存をつなぐもの
第2章 近代芸術の出発点―日常を異化する装置
第3章 物象化した世界―経験の「全体性」の喪失
第4章 精神分析学の言語観―文脈の科学
第5章 批評―伝統への挑戦と覚醒
第6章 作品批評という営み―観客という共同体の創出
エピローグ ディオゲネス

著者等紹介

田島正樹[タジママサキ]
哲学者、元千葉大学文学部教授。1950年大阪生まれ。東京大学教養学部フランス科卒。同大学院博士課程哲学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mercy

1
著者年来のテーマであるフレーゲの文脈原理からラカンのシニフィアンの欲望論へと越境した軌跡が、美学・芸術学を通じた政治哲学に結実した待望の単著。アベラールによる聖書の講義が学生たちを文脈の自由へと誘惑した大学の起源から説きあかし、主体性は近代小説が夢見た全体性の理念となって豊作をもたらすも、やがて失効する。それでもなお、社会進化論に抗して敢然と超環境的存在者たる人間の言語的思考=批評を伝統をゆさぶり、再確認させる政治的実践として位置づけ、『映像研には手を出すな!』に着地させるスリリングな冒険だ。いざゆかん!2022/01/27

you

0
大変良かった。メモしたことを何度も繰り返し読みたい。図書館2023/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19172798
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。