仕事と家庭は両立できない?―「女性が輝く社会」のウソとホント

個数:

仕事と家庭は両立できない?―「女性が輝く社会」のウソとホント

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 333p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757123625
  • NDC分類 366.38
  • Cコード C0034

出版社内容情報

全米で話題沸騰の書,待望の邦訳!働く女性が増え、共働き世帯が主流となった今も、育児・介護など家庭の仕事を担い、その両立に悩んでいるのは圧倒的に女性です。こうした状況を、どうやって変えていけばいいのでしょう?長時間労働や性別分業が残る職場をどう変える? フレックス勤務の罠は? 今、組織や社会、そして個人に求められる意識改革とは? 〈世界の頭脳100〉に選ばれ、世界的ベストセラー『リーン・イン』のS.サンドバーグ(Facebook COO)の論敵としても注目される著者が、仕事と家庭のあいだで悩むすべての人に贈る、〈21世紀のまったく新しい働き方+生き方〉。
ヒラリー・クリントン、エリック・シュミット(Google会長)ほか推薦!
フィナンシャルタイムズ、エコノミスト絶賛!

日本語版への序文/はじめに

Part 1 決まり文句を超えて
1 女性神話のウソ
2 男性神話のウソ
3 職場のウソ

Part 2 色眼鏡を捨てる
4 競争とケア
5 資産運用は子育てより難しいか?
6 女性運動の次は男性運動
7 ありのままで

Part 3 平等への道
8 話し方を変える
9 キャリアプランをたてる
10 職場を変える
11 思いやりのある市民になる

結び/あとがき/解説/注

アン=マリー・スローター[アンマリースローター]
プリンストン大学教授。クリントン国務長官時代の国務省で要職を務めるが,育児のために辞職。その時の思いを綴った「なぜ女性はすべてを手に入れられないのか」が全米中で議論を呼ぶ。

関 美和[セキ ミワ]
翻訳家。訳書に『ゼロ・トゥ・ワン』(NHK出版),『お父さんが教える13歳からの金融入門』(日本経済新聞出版)など。

篠田 真貴子[シノダ マキコ]
株式会社ほぼ日CFO。

内容説明

「世界の頭脳100」に選ばれた女性が書いた、まったく新しい働き方の教科書。全米で話題沸騰の書、待望の邦訳!

目次

1 決まり文句を超えて(女性神話のウソ;男性神話のウソ;職場のウソ)
2 色眼鏡を捨てる(競争とケア;資産運用は子育てより難しい?;女性運動の次は男性運動;ありのままで)
3 平等への道(話し方を変える;キャリアプランを立てる(計画通りにはいかないとしても)
職場を変革する
思いやりある市民になる)

著者等紹介

スローター,アン=マリー[スローター,アンマリー] [Slaughter,Anne‐Marie]
プリンストン大学教授(国際法学・国際政治学)。ニューアメリカ財団CEO。女性初のプリンストン大学公共政策大学院院長、アメリカ国際法学会会長を歴任。ヒラリー・クリントン国務長官のもとで政策企画本部長を務める。フェミニズムの論客としても知られ、その発言が注目されている。2児の母

篠田真貴子[シノダマキコ]
株式会社ほぼ日取締役CFO。慶應義塾大学経済学部卒業。ペンシルベニア大学でMBA取得。日本長期信用銀行(現新生銀行)、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ノバルティスファーマ、ネスレニュートリション株式会社を経て現職

関美和[セキミワ]
杏林大学外国語学部准教授。慶應義塾大学文学部・法学部卒業。ハーバード・ビジネススクールでMBA取得。電通、モルガン・スタンレー、クレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

99
仕事と家事について「夫がやれば良い」or「妻がやれば良い」という感じの安直な答えは出さない。もちろんどっちもやって「スーパーマン」か「スーパーウーマン」になれとも言っていない。「スーパー」にこなせる人はごく限られていることも説明されている。ではどうすれば良いか?「競争経済(仕事)」と「ケア経済(育児・介護)」に同等の価値をおくべきと。おっしゃっていることは全うでその通りだと思う。ただアメリカではどうか分からんが、日本では「ケア経済」は公定価格が決められているので「競争経済」と同等の価値をおくことは難しい。2017/09/28

mizuki

42
育児や介護は床磨きと同じように誰にでもできると思われているために、価値が低くなっているという意見に驚きました!会社の上に立つ人は家庭を顧みずにやってきた経緯があるため、家庭を大切にしたいと思う社員の気持ちを理解しにくいこと。また自分と同じように仕事第一の人を好むため、なかなか会社の雰囲気を変えることは難しい現状であることも納得です。デンマーク人の「働いてばかりいる人はつまらない」という意見に賛同する日本人が増えて欲しいです。子育てや介護にゆとりをもって取り組み、趣味でリフレッシュしながら働ける環境が欲しい2019/12/11

katoyann

23
ヒラリー・クリントンのもとで国務省の政策企画本部長を務めた政治学者によるケアに関する研究エッセイ。自らの体験を具体例として、仕事と子育ての両立が困難であることを認めながら、経済的な業績を上げることを至上価値とする社会を批判している。特に男性はケアの価値を軽んじ、仕事を優先する傾向にあるが、こうした男性の態度はジェンダー平等の妨げになる。また、著者は女性が経済的な成功を収めることのみを評価するのではなく、社会全体がケアを重視する価値観を共有し、システムを変えるべきだと主張する。読み応えがあった。 2024/02/06

香菜子(かなこ・Kanako)

21
仕事と家庭は両立できない?:「女性が輝く社会」のウソとホント。アン=マリー・スローター先生の著書。女性が輝く社会を実現するには女性が輝くための基盤を整えないといけない。仕事と家庭を両立したいと思う女性を社会全体でしっかりサポートすること。仕事と家庭を両立したいと思う女性がすべてであると決めつけないこと。仕事だけに集中したい女性もいれば家庭重視の女性もいる。仕事だけに集中したい女性へのサポートだって必要なこと。それが女性が輝く社会への第一歩。2022/10/08

ともち

20
これはフェミニストの本ではない。女性のみ輝かせようという本でもない。タイトルからの印象で男性が手にしづらく感じるだろうが、「男性神話」のウソについても言及している。主に子育ての大切さを説いているので(ケアとして介護も含んでいるが)、妊娠出産に興味のない方にはちょっと違うと感じるかもしれない。初めはお堅い本かと思ったが、途中から「なるほど!」と思う文章に出会えた。その一つは「家は健康的に暮らせるくらいには清潔でなければならないし、ハッピーに暮らせるくらいに散らかっていなければならない」2018/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11861571
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。