WORK DESIGN―行動経済学でジェンダー格差を克服する

個数:
  • ポイントキャンペーン

WORK DESIGN―行動経済学でジェンダー格差を克服する

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 430p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757123595
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C0033

出版社内容情報

ハーバードで人気の授業「組織のための行動経済学」
無意識のバイアスはいたるところに潜んでいる。各国の男女格差を測る「世界ジェンダーギャップ指数」を見ると、日本は144か国中114位。先進国では異例の低さだ。女性の社会進出は進んだが、男女の賃金格差、男性の長時間労働など、性別による格差は根強い。では、こうした問題はどうすれば解消できるのか。本書では、ハーバードで人気の行動経済学者が今注目の「行動デザイン」の手法を駆使し、エビデンスに基づく解決策を提示した話題作。有効かつ透明性の高い採用・昇進方法とは? ダイバーシティ研修には意味がない? 日本でも急ピッチで進む「働き方改革」や「女性活躍推進」にも使えるヒントが満載。

序章 行動デザインの力/第1部 問題/第2部 人事のデザイン/
第3部 職場と学校のデザイン/第4部 ダイバーシティのデザイン

イリス・ボネット[イリス ボネット]
著・文・その他

池村 千秋[イケムラ チアキ]
翻訳

大竹 文雄[オオタケ フミオ]
解説

内容説明

行動設計を成功させるための「DESIGN」=Data(データ)+Experiment(実験)+SIGNpost(標識)。ハーバードの女性行動経済学者が示すエビデンスに基づく男女平等への道筋。

目次

行動デザインの力
第1部 問題(無意識のバイアスはいたるところに潜んでいる;バイアスを取り除くのは容易でない ほか)
第2部 人事のデザイン(人事上の決定にデータを活用する;人事評価の方法を見直す ほか)
第3部 職場と学校のデザイン(リスクを調整する;平等な条件で競い合えるようにする)
第4部 ダイバーシティのデザイン(ロールモデルを生み出す;適切なグループをつくる ほか)
変革をデザインする

著者等紹介

ボネット,イリス[ボネット,イリス] [Bohnet,Iris]
スイス生まれの行動経済学者。ハーバード大学ケネディ行政大学院教授。専門はジェンダー・異文化間の平等を実現するための行動デザイン。同大学院「女性と公共政策プログラム」所長、「行動インサイト・グループ」共同座長、「ハーバード意思決定科学研究所」副所長等を務めるほか、世界経済フォーラム「行動科学に関するグローバル未来会議」の共同議長、クレディ・スイス・グループの社外取締役も歴任。『WORK DESIGN―行動経済学でジェンダー格差を克服する』は「女性と公共政策プログラム」の10年間の研究成果であり、エビデンスに基づくジェンダー・ギャップ解決策を示した書として、フィナンシャル・タイムズ/マッキンゼーの年間最優秀ビジネス書(2016)の最終候補に選ばれている

池村千秋[イケムラチアキ]
翻訳者

大竹文雄[オオタケフミオ]
大阪大学大学院経済学研究科教授。専門は労働経済学・行動経済学。NHK Eテレの経済番組「オイコノミア」講師を務め、経済学的思考をわかりやすく伝える手法で人気を博す。主な著書に『日本の不平等』(サントリー学芸賞、日経・経済図書文化賞、エコノミスト賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

katoyann

20
学校や企業に潜むジェンダー・バイアスが女性の業績達成の障壁になっているとして、心理学の研究知見も交えた行動経済学の観点から、ジェンダー平等を志向する組織づくりを提案した研究書。ステレオタイプは、女性の業績達成に悪影響を及ぼす。例えば、女性は控えめであり、男性に比して消極的であるというステレオタイプは、女性が公の場で発言する意欲を下げ、結果として政治家を目指す女性が少なくなるという。ジェンダー格差を克服するための行動デザインは、ステレオタイプの気づきと修正にあるという。タメになるのでオススメ。2024/01/29

はるき

14
 興味がある分野なんですが、何とも読みにくい文章…。2022/03/19

白義

14
職場で生まれる、男女格差と思い込み大全とでも言うべき本で、人事関係者なら絶対必読。いかに女性労働者が偏見を持たれていて、その意識の抑圧が当事者にまで浸透しているかという実態がわかるだけでなく、そこからいかに男女格差を解消していく具体的な職場のデザインを構想するか、その解決のための具体策まで明確で豊富なデータを駆使してく良書だ。中でもダイバーシティ研修などの具体的な意識改革がジェンダー問題にあまり効果がないというのが印象的。免罪符効果と言って、研修を受けたことがかえって偏見を温存する免罪符になってしまうとか2018/11/29

zel

12
データに基づき行動を変えていく。どうデザインするかによってバイアスの影響を軽減する。ジェンダーだけじゃなく、広く関わる話。バイアスをしり、デザインする力がいるな。2021/07/31

Mc6ρ助

8
世の中に蔓延るジェンダー問題への研究成果やその克服方法をまとめた名著。章立てを設けて分かりやすく神は細部に宿るごとく具体例を上げて説明の上、章の最後には数行のまとめも付けてくれる。問題は、まとめが具体性に欠けて、素人にはほぼ役に立たず何をすればよいか全く見えてこないこと。ジェンダーなる呪われたミームに特効薬はあるはずもなく、著者らはカウンターパートたる男達とともに地道な努力を続ける必要がある。ともすると電通やらなんやらを通じて安倍くんやトランプくんの方が行動経済学をうまく応用している気がしてしょうがない。2020/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12807768
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。