こどもにスマホをもたせたら―親のためのリアルなデジタル子育てガイド

個数:

こどもにスマホをもたせたら―親のためのリアルなデジタル子育てガイド

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 20時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757103801
  • NDC分類 367.6
  • Cコード C0037

出版社内容情報

こどもには知識、おとなには知恵がある  子どもが外に遊びに行くときは、お母さんやお父さんが危ない路地裏だとかの「ストリートワイズ」を教えてくれた。デジタルワールドで遊ぶいまの子供たちには“スクリーンワイズ”が必要だ。でも、デジタルワールドでは子供よりずっと不器用な大人が、知恵(ワイズ)を授けるなんてできるのだろうか?

はじめに デジタル時代の子どもたち
第1章 デジタル時代の子育てとは |第2章 キッズ・アー・オールライト ―わりとフツーな子供たちー |第3章 親のデジタル度をまず確認 |第4章 テックポジティブな親になる|第5章「共感」というアプリ|第6章 デジタルエイジ(時代)のリビングルーム|第7章 デジタルエイジ(時代)のトモダチと恋愛|第8章 デジタルエイジ(時代)のスクールライフ |第9章 「公開」設定の世界に生きる子ども
おわりに デジタルワールドでオトナになるには

デボラ・ハイトナー[デボラハイトナー]
著・文・その他

星野靖子[ホシノヤスコ]
翻訳

内容説明

スマホ世代のこどもたちとファミコン世代の親たちのリアルなインタビューから生まれた「デジタルネイティブ子育ての会」代表の著者による全米のママ&パパ絶賛!「うちの子」と向き合うための対話のガイド。幼児~中高生まで。

目次

1 デジタル時代の子育て
2 わりとフツーな子どもたち
3 ところであなたのリテラシーは?
4 テクノロジーはコワくない
5 “共感”という名の必携アプリ
6 デジタル時代のリビングルーム
7 デジタル時代のトモダチと恋愛
8 デジタル時代の学校生活
9 「公開」設定の子どもたち―デジタル時代に大人になること

著者等紹介

ハイトナー,デボラ[ハイトナー,デボラ] [Heitner,Devorah]
デジタルネイティブ子育ての会(Rasing Digital Natives)代表。デジタルシティズンシップ育成の専門家として、親世代・子世代のグループ・インタビュー調査や親同士の情報交換会、国内外の小中高校での講演・ワークショップなどに取りくむ。TEDトーク「デジタルネイティブを育てるチャレンジ」登壇、ニューヨークタイムズ等、メディアへの寄稿も多い。ノースウェスタン大学PhD(メディア・テクノロジー・社会)

星野靖子[ホシノヤスコ]
翻訳家。ICT業界でマーケティング、翻訳等の職務を経験後、独立。高校時代、米国に交換留学。現在2人の“デジタルネイティブ”を子育て中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サラダボウル

11
良書。量があるので必要そうなところを抑えていく感じで読むが、図書返却日までチラチラと見直そうと思う。スマホとかなきゃいいのに!と親は思うが、時代時代で順番なんだろうなと思う。私も免許を取ったら、どこまでも行って帰らない性質だったので、あの頃親は車を呪っただろう。うーん!面倒だけど、ちゃんと一緒にひとつひとつ向きあおうと思う。2019/09/29

Miz

6
思いのほか時間がかかる。文字数が多い!割と同じこと繰り返す。訳本だからしょうがないけど。大人になってデジタルを触り始めた世代が、デジタルネイティブの子供達をどう指導していくか。本書には具体的に触れているが、やっぱり結論としてはケースバイケースなのかなと。2019/09/02

ばしこ♪

2
ネット社会が発達した今日で、ネットを絶った生活をするのは不便であり、得策ではないであろう。要は使い方。子どもは勿論のこと、大人にも当てはまる。子どもたちの可能性を伸ばしてあげるためにも、ネットと上手な付き合い方をさせてあげたい。そのためには、まず自分から。テーマは共感。2020/07/25

かーんたや

2
こんな危ないもの闇雲に開発してバラまいた国の人が「テックポジティブに」とか無責任に聞こえる。米が真っ先に規制すべきだし、スマホやSNSによって世界中で起きた数々の不幸に詫びたらどうなんだ2019/02/20

Shibata Yoshio

1
大人がしっかりしなくてはいけないが、学校教育にも取り入れたらいいのになと思う。学校で習った子供たちは将来、大人になって自分の子供にマナーなどを教えると思う。2019/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13396747
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。