和解学叢書 文化・記憶<br> 想起する文化をめぐる記憶の軋轢―欧州・アジアのメディア比較と歴史的考察

個数:

和解学叢書 文化・記憶
想起する文化をめぐる記憶の軋轢―欧州・アジアのメディア比較と歴史的考察

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月03日 17時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 424p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750356310
  • NDC分類 319.2
  • Cコード C0336

目次

第1部 戦後日本とアジアをめぐる文化交流とメディア(戦後日本の対外文化交流政策理念の模索と歴史認識問題の起源;歴史の忘却と抵抗の痕―一九六〇年代社会派ドラマの放送中止事件から)
第2部 現代映像作品にみる和解と葛藤(韓国映画における「総聯系」在日朝鮮人表象と和解;映画にみる日中戦争の記憶イメージとその可能性―国際受賞作への分析を中心に ほか)
第3部 現代日本におけるメディアと記憶文化(NHKスペシャル三〇年における“和解”;テレビの「八月ジャーナリズム」におけるアジアの表象―放送メディアに媒介される“和解”の契機と課題 ほか)
第4部 ヨーロッパとアジアの記憶文化比較(戦争・ホロコーストと帝国・植民地支配表象をめぐるメディアの正義と和解―ヨーロッパとアジアをまたぐ複眼的視座を求めて;「ホロコースト・ドキュメンタリー」―記憶と和解 ほか)

著者等紹介

浅野豊美[アサノトヨミ]
現職:早稲田大学政治経済学部教授。専門分野:日本政治史、東アジア国際関係史、国際政治学

丁智恵[チョンチヘ]
現職:東京工芸大学芸術学部准教授。専門分野:メディア史、在日コリアン研究

福間良明[フクマヨシアキ]
現職:立命館大学産業社会学部教授。専門分野:歴史社会学・メディア史

金泰植[キムテシ]
現職:早稲田大学地域・地域間研究機構客員次席研究員。専門分野:社会学、文化研究、韓国研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。