トナカイの大地、クジラの海の民族誌―ツンドラに生きるロシアの先住民チュクチ

個数:

トナカイの大地、クジラの海の民族誌―ツンドラに生きるロシアの先住民チュクチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 21時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750353975
  • NDC分類 382.292
  • Cコード C0039

出版社内容情報

ロシアの北東部に暮らす極北の民チュクチの暮らしを紹介する、本邦初の書。ツンドラの“陸の世界”と“海の世界”に滞在したさいの村やキャンプでの生活、トナカイ牧畜や海獣狩猟の記録から、自然と人とのかかわり方、ホモ・サピエンスの歴史に思いを寄せる。

内容説明

ロシアのチュコトカという場所は、大分部がツンドラで覆われている地域である。現在、マンモスやケサイのような当時の生き物は絶滅し、存在していない。しかしながら野生トナカイに加えて家畜トナカイ、沿岸の海洋ではクジラ、セイウチ、アザラシなどの海獣類が、季節的にこの地域を回遊する。世界でもっとも海獣資源の豊かな地域の1つなのだ。先史時代の人類は、これら海獣類の回遊路や繁殖地などを見つけ、これらの動物を獲得するのに便利な海岸部に居住していたのであろう。本書は、このようなホモ・サピエンスの歴史に思いを寄せながら、ツンドラの“陸の世界”と“海の世界”に私が滞在したさいの村やキャンプでの生活の記録である。本書では、内陸のトナカイ飼育に従事するキャンプや村のあとに、ベーリング海峡の西側の海岸部に位置するチュクチの村の暮らしを紹介する。両者の経済基盤であるトナカイ牧畜や海獣狩猟をとおして、ツンドラの自然と人とのかかわり方を把握してみたい。

目次

序論 チュクチの調査に向けて
第1章 日本からロシアのツンドラへ
第2章 ツンドラの“陸の世界”―トナカイと人
第3章 トナカイの民のエスノヒストリー―世界最大規模の家畜飼育者の変容
第4章 変わりつつあるトナカイの村
第5章 ツンドラの“海の世界”―クジラと人
第6章 変わりつつあるクジラの村
第7章 陸と海を越えて―3万年のホモ・サピエンス史、北方適応から極北適応へ
第8章 日本でのチュクチの紹介

著者等紹介

池谷和信[イケヤカズノブ]
国立民族学博物館人類文明誌研究部教授、総合研究大学院大学文化科学研究科教授。狩猟採集民や牧畜民の生態人類学・人文地理学、ビーズでみたホモ・サピエンス史、北東アジア地域およびアフリカ地域研究を専門とする。博士(理学)。北海道大学北方文化研究施設の助手時代にチュクチの研究を開始。これまでに8回、現地を訪問。現在、ツンドラへの人の適応過程に関心を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。