有斐閣ストゥディア<br> はじめての子ども教育原理

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

有斐閣ストゥディア
はじめての子ども教育原理

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年06月02日 16時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641150362
  • NDC分類 371
  • Cコード C1337

出版社内容情報

教育の意味とはなにか、教育者のあり方とはなにかをわかりやすく伝える「教育原理」「保育原理」の入門テキスト。教育・保育に共通する普遍的な理論や考え方のエッセンスを解説し、各節のポイントやエピソードを通じて、現代の教育の構造的な理解を促します。

内容説明

教育/保育の意味とはなにか、教育者/保育者はどうあるべきなのをわかりやすく伝える「教育原理」「保育原理」の入門テキスト。教育・保育に共通する普遍的な理論や考え方のエッセンスを解説し、具体的なエピソードなどを通じて、現代の教育の構造的な理解を促します。

目次

子ども教育ってなんだろう?
第1部 子ども教育の基本(子ども教育の遊びと学び;子どもが育つ環境―学びをつむぐ豊かな環境とは;子どもの発達―発達を支え、促す学びの方法;子ども教育者という仕事―ともに学び育つために)
第2部 子ども教育の理念と歴史(子ども教育の系譜―子どもはなぜ園・学校に通うのか;子どもという存在―子どもはいかに発見されたか;子ども教育について考える―先人たちの知恵に学ぼう;子ども教育を支える仕組み―豊かな学びを実現するために)
第3部 子ども教育の現代(気になる子の理解と対応―子どもの問題にどう向き合うか;子どもの育ちと学びをつなぐ―幼児期から児童期へ;これからの社会と子ども教育―どんな大人に育ってほしいか)

著者等紹介

福元真由美[フクモトマユミ]
東京学芸大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むぎ

0
前から持ってはいたけどこのタイミングで最初から通しで読んだので登録。やはり歴史パートでの、註を含めた情報量がすごい。今後何度も立ち返る本にきっとなると思う。後半に、教育思想や教育行財政に関する割と専門的な言及あり。最後2章はちょっと読みにくかったかな…問題史的な記述?言い回しを探すのには役に立ちそう。2022/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12121558
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品