これからの公共政策学<br> 政策と地域

個数:

これからの公共政策学
政策と地域

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月04日 02時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 234p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623086870
  • NDC分類 301
  • Cコード C3331

出版社内容情報

地域には防災、医療、移民、町並み保存、清掃、地域開発などそれぞれ独自の課題が山積している。本書では地域の持続可能性をキーワードに国内、海外の事例を紹介する。国や地域を横断し政策の成功例と失敗例を学び、波及した政策、地域間の協力事例など具体例から課題解決に向けた方略をさぐる。

目次

序章 地域の持続可能性と政策
第1章 地域の防災政策の変容―神戸市真陽地区の取り組み
第2章 市町村の消防行政―小規模消防本部の現状
第3章 医療行政における地方政府―医療制度の変化とその対応
第4章 外国人集住都市の政策―「ニューカマー」をめぐる課題への対応
第5章 「町並み保存」の政策―2つの事例からみる地方自治のかたち
第6章 清掃事業の委託化政策―現業職に付加価値をつける東京都八王子市の「脱単純労務職」への取り組み
第7章 エネルギー政策と持続可能な地域運営―オーストリア・フォアアールベルク州の先進性
第8章 持続可能な地域発展のための政策転換―中国・怒江のダム開発をめぐるステークホルダーの動き
終章 政策の展開と自治の基盤

著者等紹介

佐野亘[サノワタル]
1971年名古屋市生まれ。1998年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科総合人間学部教授

山谷清志[ヤマヤキヨシ]
1954年青森県青森市生れ。1988年中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、同志社大学政策学部、同大学大学院総合政策科学研究科教授

焦従勉[ジャオツォンミィエン]
1969年中国河北省晋州市生まれ。2006年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都産業大学法学部教授

藤井誠一郎[フジイセイイチロウ]
1970年広島県福山市生まれ。2013年同志社大学総合政策科学研究科博士後期課程修了、博士(政策科学)。現在、大東文化大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品