講座・図書館情報学<br> 図書館情報資源概論―人を育てる情報資源のとらえかた

個数:

講座・図書館情報学
図書館情報資源概論―人を育てる情報資源のとらえかた

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月03日 21時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623083954
  • NDC分類 014.1
  • Cコード C3300

出版社内容情報

書物の歴史を写真とともに紐解きながら、情報のデジタル化や暮らしの多様化に応じつつ「情報」を届け続ける図書館の取り組みを解説口頭では消えてしまう情報を人は語り継ぐため、太古から、石や骨、粘度、等に記してきた。そして、そんな「情報資源」を保存しながら利用する場所のひとつが図書館である。本書は、情報を伝え残すための「保存」と「利用の工夫」を紹介。粘土板文書から印刷にいたる書物の歴史を写真とともにていねいに紐解きながら、情報のデジタル化や暮らしの多様化に応じつつ「情報」を届け続ける図書館の取り組みを解説する。

はじめに

第1章 図書館情報資源のとらえかた
 1 情報とメディアのとらえかた
 2 情報を取り出すチカラ
 3 情報資源のとらえかた
 コラム1.1 「情報」ということば
 コラム1.2 図書の定義

第2章 手書き写本と印刷本――その書写材とと制作工程
 1 粘土板文書
 2 パピルスの書物
 3 羊皮紙写本
 4 紙と印刷本
 5 本づくりの歴史から見直す「本」の価値
 コラム2 現代ペルガモンの羊皮紙事情

第3章 デジタル情報資源
 1 コンピュータと図書館
 2 図書館におけるコンピュータの応用
 3 伝統的な情報資源のデジタル化
 4 各種媒体のデジタルへの対応
 5 インターネットの情報資源
 6 デジタル情報資源の実際
 コラム3 デジタル世界とどうつきあうか考えよう

第4章 図書館情報資源の選びかた
 1 選書のとらえかた
 2 選書のプロセスと諸要素
 3 複本の考えかた
 4 情報資源の新陳代謝
 5 拡張するコレクション概念
 コラム4 利用者ニーズと書架と陳列棚

第5章 地域と行政の情報資源
 1 地域資料の定義とその変遷
 2 地域資料の種類
 3 地域資料の蔵書評価
 4 地域資料の保存とデジタル化
 コラム5 地域資料としての社会科地域副読本

第6章 学術研究のための情報資源
 1 図書館における学術情報資源のありかた
 2 学術情報とは何か
 3 学術情報をどう扱うか
 4 図書館からの発信
 コラム6 学問の自由について考えよう

第7章 障害者サービスのための情報資源
 1 障害者サービスのための情報資源とは
 2 読みかたによる情報資源の種類
 3 障害者サービスのための情報資源の貸出
 4 障害者サービスのための情報資源のPR
 5 障害者サービスのための情報資源のこれから
 コラム7.1 障害の「がい」 
 コラム7.2 利用者に教わる

第8章 図書館情報資源の流通
 1 出版社
 2 取 次
 3 書 店
 4 図書館流通センターにおける流通
 5 再販制度と委託販売
 コラム8 図書館は著者の味方です!

第9章 図書館情報資源の管理
 1 情報資源の受入
 2 蔵書の管理と評価法
 コラム9 寄贈資料の受入と廃棄

第10章 人を育てる情報資源
 1 自尊心と想像力を育てる情報資源
 2 大人からの愛情の手わたし
 コラム10 情報資源とのつきあいかた

参考文献
索引

山本 順一[ヤマモト ジュンイチ]
著・文・その他

藤原 是明[フジワラ ヨシアキ]
編集

内容説明

粘土板からデジタルまで多様な人に長く使われ続ける工夫。

目次

第1章 図書館情報資源のとらえかた
第2章 手書き写本と印刷本―その書写材と制作工程
第3章 デジタル情報資源
第4章 図書館情報資源の選びかた
第5章 地域と行政の情報資源
第6章 学術研究のための情報資源
第7章 障害者サービスのための情報資源
第8章 図書館情報資源の流通
第9章 図書館情報資源の管理
第10章 人を育てる情報資源

著者等紹介

藤原是明[フジワラヨシアキ]
愛知淑徳大学大学院文学研究科図書館情報学専攻博士前期課程修了。現在、愛知県立大学教職課程・名古屋大学教育学部・福岡教育大学教育学部非常勤講師

山本順一[ヤマモトジュンイチ]
早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得満期退学。図書館情報大学大学院図書館情報学研究科修士課程修了。現在、桃山学院大学経営学部・大学院経営学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品