ミネルヴァ日本評伝選<br> 石橋湛山―思想は人間活動の根本・動力なり

個数:

ミネルヴァ日本評伝選
石橋湛山―思想は人間活動の根本・動力なり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月01日 23時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 424p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623080922
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0321

出版社内容情報

戦前は東洋経済新報社でリベラル派の論客として活躍し、戦後は政界に転身、吉田内閣蔵相などを経て自民党総裁、首相となる。日中米ソの平和同盟を構想するも、病により退陣を余儀なくされる。本書では、湛山の思想・言論・政策を丁寧に辿り、今日に改めて問いかける。

内容説明

石橋湛山(一八八四~一九七三)ジャーナリスト・政治家。戦前は東洋経済新報社でリベラル派の論客として活躍し、戦後は政界に転身、吉田内閣蔵相などを経て自民党総裁、首相となる。日中米ソの平和同盟を構想するも、病により退陣を余儀なくされる。本書では、湛山の思想・言論・政策を丁寧に辿り、今日に改めて問いかける。

目次

第1章 人間形成
第2章 東洋経済新報社
第3章 小日本主義の言論―一九一〇年代
第4章 植民地全廃論―一九二〇年代
第5章 転換期―一九三〇年代
第6章 言論統制―一九四〇年代前期
第7章 日本再建構想と政界転身―一九四〇年代中期
第8章 石橋積極財政とGHQ・吉田との対立―一九四〇年代後期
第9章 通産大臣と日中貿易関係―一九五〇年代中期
第10章 総理大臣と日中米ソ平和同盟―一九五〇年代後期~六〇年代
終章 湛山イズム

著者等紹介

増田弘[マスダヒロシ]
1947年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。法学博士。現在、立正大学石橋湛山研究センター長兼法学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

8
45年に渡り、湛山の研究を続ける著者の集大成。リベラルと聞くと湛山を思い起こすのですが、さっぱり分かってないので読みました。政府や軍部が推し進める大日本主義に対し、小日本主義を掲げ「最大多数の最大幸福」を追い求めた湛山。著者は「自由主義と個人主義」「合理主義と現実主義」「実利主義と民主主義」「世界主義と平和主義」といった二元性に集約される理念を「湛山イズム」と評する。…なんていうか、バランス感覚に優れていた人なんだろうなあと思う。確かにこういう地に足の付いた政治家がいてくれればと選挙前に思うのであった。2017/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12002682
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品