例外時代―高度成長はいかに特殊であったのか

個数:

例外時代―高度成長はいかに特殊であったのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 19時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 368p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622086536
  • NDC分類 332.06
  • Cコード C0033

出版社内容情報

戦後という《例外時代》をとらえ直す新しい世界的視点。レーガン=サッチャー革命の評価、経済成長信仰の起原について再考をせまる。

内容説明

戦後ブーム期をとらえ直す、これまでにない経済史。長期的、世界的潮流から、政治の経済的不能を描きだした『ワシントンポスト』紙ベスト経済書。

目次

新しい経済学
魔法の四角形
混沌
揺らぐ信念
大スタグフレーション
ゴールド・ボーイズ
割り当てと愛人と
輸出マシーン
夢の終わり
右への転換
サッチャー
社会主義最後の抵抗
アメリカに昇る朝日
失われた一〇年
新しい世界

著者等紹介

レヴィンソン,マルク[レヴィンソン,マルク] [Levinson,Marc]
エコノミスト、歴史家。専門はビジネスと金融。『エコノミスト』誌の経済学および金融エディターを務めた。ニューヨークの銀行でエコノミストとして勤務した後、外交問題評議会で国際ビジネスのシニア・フェロー

松本裕[マツモトユウ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Francis

14
1950年代・60年代の「高度成長」時代は実は人類史上例のない例外的な時代であり、それ以前、それ以降の「低成長」の方がむしろ当たり前であった、と言う内容。経済学史を振り返ってみると高い経済成長について語った本はあまりないんだよね。経済成長と結び付けられるケインズも本来は需要不足による経済不況から金融・財政政策によりいかに脱出するか、を論じているにすぎないはずだったのだが。ただ、高度成長が例外時代であることが明らかになりつつあることは経済学が本来の意味を取り戻す意味では決してマイナスにはならないと思う。2018/12/04

takao

3
現在の低成長が「平常」経済であり、第二次世界大戦後の高度成長期こそが「例外」2022/10/06

Mealla0v0

3
戦後経済史を1945-73までの高度成長期と、オイルショック以降の低成長期に分けるとすると、前者は「例外時代」(直訳すれば「異常な時代」)と呼ぶことのできる時代である。その理由は戦争からの復興に加え、エネルギー効率のよい石油の使用にある。経済成長はいつまでも続くと思われ、この成長を前提とした制度設計が行われ福祉国家が誕生する。公共事業や社会保障といったものは成長期には歓迎されたが、成長の鈍化によって批判の対象へと転落した。オイルショックが新自由主義の台頭を招いたものの、成長は取り戻せないままでいる。2022/05/02

ミッキー

3
生産性向上の為に未利用労働力を活用した戦後。今まで経済学を学んで来たことが色褪せて思える。蛮勇を奮い立たせることが成長に繋がるのだと少し切なく思う。学ぶべきことがまだまだあります。2018/07/16

Uたロー

1
破壊された資本の再構築、産業の工業化、安価な資源などなど。様々な条件が重なった事によって起こった、高度成長期。この時代に約束された繁栄が、生産性の長期的低下により果たされなくなった結果、世界中が不穏な空気に包まれ、寛容性が失われてしまった。大多数の人々に果実を分け与えることが出来た50年代・60年代が例外だとしたら、今を生きる人々には少ない果実を奪い合う未来しか無いのだろうか。2018/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12389757
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。