感性を科学する

個数:

感性を科学する

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 186p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784621084304
  • NDC分類 141.2
  • Cコード C0040

出版社内容情報

「感性」って一体・・・?
その疑問に答える一冊。

ピカソなどの絵画の感じ方や創作をスタート地点として、
ミロやダリも注目したサルの画やラスコーの洞窟画、
レヴィ=ストロース、幻覚剤、禅、エドガー・アラン・ポーなど、
感性を考える際のヒントとしてのエピソードも満載です。

総合科学的な学問としてデズモンド・モリス(人類学者)
サミュエル・ゼキ(脳科学者)、ノーム・チョムスキー(言語学者)などの主張にも触

れ、知的好奇心を満たします。

生理人類学の研究者として身体全体の
メカニズムを追いかけた著者の渾身の一冊です。


…感性にも科学の進歩が及ぶ気配が漂い始めてきた。
…見たこともない感性を眺めに行こうではないかと
お誘いするのが本書の主旨である。(本書より)

1.ピカソの駄作?比べ 1.1 感性への憧れ/1.2 絵画の発祥/1.3 美人画の感性

/1.4 明日描く 画がいちばん素晴らしい/1.5 思春期の影
2 感性論の展開 2.1 独断と真理の狭間/2.2 混沌たる「感性」/2.3 感性と美

学/2.4 抽象芸 術論/2.5 「感性」は変わった?
3.感性の定番 3.1 感覚の始まり/3.2 視覚脳/3.3 音の受容/3.4 聴覚皮質/

3.5 触覚/  3.6 味の感覚/3.7 ニオイとフェロモン
4.感性の始まり? 4.1 サルの絵/4.2 モンキー・ピクチャーの値打ち/4.3 サ

ルの画風/4.4  純粋無垢な感性/4.5 基礎的な視覚価値
5.ネアンデルタールの感性 5.1 芸術の落伍者?/5.2 ネアンデルタールという人

種/5.3 ネアンデルタールの感性/5.4 先史芸術
6.感性の脳内基盤 6.1 感覚から知覚へ/6.2 意識の創発/6.3 原意識
7.感性と直観 7.1 概念形成/7.2 知覚の扉/7.3 禅の感性/7.4 見つめること
8.感性と悟性・理性 8.1 概念と意識/8.2 チョムスキーの感性/8.3 脳と言語/

8.4 言葉の閃 き/8.5 閃く概念/8.6 科学者の感性

【著者紹介】
1932年北海道生まれ。1959年東京大学大学院博士課程修了。理学博士(生理人類学)。日本生理人類学会前会長、初代国際生理人類学会会長。蔵版『カラダの百科事典』編集委員長。著作は『人はなぜヒトか』(ブルーバックス)、『デザインのはなし<1>、<2>』(技報堂)等30冊以上にのぼる。

内容説明

感性とは何か?―生理人類学の研究者として身体全体のメカニズムを追究してきた著者が、絵画の感じ方や創作を起点として、感性がどのように捉えられてきたかを解説するとともに、これからどう考えればよいのかを考察する。

目次

第1章 ピカソの駄作?比べ
第2章 感性論の展開
第3章 感性の定番
第4章 感性の始まり?
第5章 ネアンデルタールの感性
第6章 感性の脳内基盤
第7章 感性と直観
第8章 感性と悟性・理性

著者等紹介

佐藤方彦[サトウマサヒコ]
1932年北海道生まれ。1959年東京大学大学院博士課程修了。理学博士(生理人類学)。日本生理人類学会・前会長、国際生理人類学連合・初代会長。『カラダの百科事典』(丸善出版)編集委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品