法政大学大原社会問題研究所叢書<br> 「論争」の文体―日本資本主義と統治装置

個数:

法政大学大原社会問題研究所叢書
「論争」の文体―日本資本主義と統治装置

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 21時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5変判/ページ数 430p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784588625466
  • NDC分類 332.106
  • Cコード C1330

出版社内容情報

1920年代から30年代にかけてこの国のマルクス派を二分して闘われた〈日本資本主義論争〉とは、政治の文体あるいは物語をめぐる衝突であった。再生産論、革命論、国家論、そして天皇制──中断され、閉じられた論争の鍵概念をいまいちど現代思想の方法論的雑踏のなかに差し戻し、資本の〈内部─外部〉を分析する諸論考のもとに新たな言説装置として再構築する試み。

内容説明

一九二〇年代から一九三〇年代にかけてこの国のマルクス派を二分して闘われた日本資本主義論争とは、政治の“文体”あるいは“物語”をめぐる衝突であった。中断され閉じられた論争をいまいちど現代思想の雑踏へと差し戻す。

目次

はじめに―方法の問題と「論争」の始点
1 再領土化装置としての国家―再生産される「外部‐他者」(危機・恐慌と植民地主義―併合される外部;新たな歴史学と「論争」の死角―抹消される外部;被差別部落という装置と原国家―側置される外部;「女性」の不在と「惨苦の茅屋」―嵌入する外部)
2 脱領土化装置としての資本―再生産する「内部‐自己」(「論争」の理論的地平―再生産論批判の観点から;「古来もの」と残滓―「論争」の「時政学」的再措定;資本‐主義の“鹵獲‐捕獲”装置―資本と天皇‐制)
3 「論争」の予‐後―批評と史料(革命の代補―日本資本主義と「近代の超克」;“歴史的なこと”の寓喩―「論争」の国際的再措定のために)

著者等紹介

長原豊[ナガハラユタカ]
法政大学経済学部教授

ウォーカー,ギャヴィン[ウォーカー,ギャヴィン] [Walker,Gavin]
マギル大学歴史学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。