セーラー服の誕生―女子校制服の近代史

個数:

セーラー服の誕生―女子校制服の近代史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月18日 13時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 400p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784588326073
  • NDC分類 383.15
  • Cコード C0021

出版社内容情報

明治政府は近代化の象徴として洋装を推奨したが、とくに女性のあいだでなかなか普及しなかった。それが大正末期から昭和にかけて、高等女学校のセーラー服として一気に拡がりをみせる。セーラー服の制服が生まれて百年。なぜ女学生たちはセーラー服にあこがれたのか。本書は、全国すべての高等女学校を調査した集大成。図版約100点、「全国高等女学校の洋式制服一覧」を付す。

内容説明

全都道府県のほぼすべての高等女学校がセーラー服を制服にしたのはなぜなのか。各校の記念誌など膨大な史料をもとに、その特色や地域性、女学生たちの喜びや不満を活写する。写真100点、全国高等女学校の洋式制服一覧を付す。

目次

序章 魅力的なセーラー服
第1章 体操服と改良服
第2章 服育としての効果
第3章 セーラー服の三都と三港
第4章 セーラー服に統一を図った県
第5章 洋式の制服の統一を嫌う県と制定が遅れる県
第6章 全国のセーラー服の状況と個性
第7章 個性の強いミッション系
第8章 日中戦争とアジア・太平洋戦争下のセーラー服
終章 セーラー服が誕生した意味

著者等紹介

刑部芳則[オサカベヨシノリ]
1977年東京都生まれ。中央大学大学院博士後期課程修了。博士(史学)。中央大学文学部日本史学専攻兼任講師を経て、日本大学商学部准教授。専門は日本近代史。『明治国家の服制と華族』(吉川弘文館、2012年)で日本風俗史学会江馬賞受賞。ほか著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

崩紫サロメ

18
大河ドラマ等の洋装考証を行う著者による女子校制服の歴史。セーラー服の普及は偶然ではなく、①生徒側が支持するデザイン性、②父母側の経済的負担の軽減、③学校側の「服育」、という三要素が重なっていた(p.302)セーラー服には軍国主義の名残があるという主張に対して、文部省や学校側が生徒に強制したのではなく、生徒が好んで着用し、セーラー服への憧れが戦後の洋装の普及につながったとする。また、バスガールと間違えられることへの女学生の嫌悪など、当時の階層意識も窺い知れる。2022/04/12

kenitirokikuti

9
図書館にて。900以上ある高女の洋式制服を全校分調べたったわ…という偉業。奇譚クラブ寄稿者であり女車掌とか好きだった村上信彦の説(震災を契機として女の洋装が進んだという通説)をちゃんと批判するにはこれだけのことをやる必要があるのだなぁ(もちろん、マルクシストたちの誤りのせいだが)▲小笠原祥子さま「タイが曲がっていてよ」の『マリみて』の姉妹制度の親密さ、もひとつ腑に落ちなかったのだが、上級生が新入生の制服を縫うところもあったと知って、やっと理解した。やはり男子校とは違うのね…2022/01/09

古本虫がさまよう

5
著者は大学の先生。巻頭には「筆者所蔵」の全国女子校のセーラー服(カラー写真)がずらりと並ぶ。セーラー服の胸に輝く「徽章」も「筆者所蔵」。文中写真の中にも「筆者所蔵」の文字が! 女子中高校生の制服にセーラー服が採用されてから令和三年9月で、ちょうど百年になるという。「しかし、セーラー服がどのようにして誕生し、日本全国に普及していったのか、そうした歴史について知っている人はいないのではないだろうか」との問いかけで本書は始まる。「それを知りたいと思っても、教えてくれる文献がないのである」とちょっと怒り顔?2022/01/17

元気伊勢子

4
あとがきは、笑った。セーラームーン好き、学生時代にセーラー服を着ていた私にはとっても嬉しい本。服育の授業があって、上級生と下級生が一緒に制服を作ったりしていたとか、昔の学生は、愛校精神を持っていたのだなと感心した。今は、セーラー服をあまり見かけないので少し寂しかったする。2022/05/15

horuso

2
セーラー服が誕生し全国に普及していく様を綿密な調査で明らかにした驚くべき労作。従来の研究や言説が根拠のない思い込みと批判するだけに、全国津々浦々の女学校を調べ尽くした実証研究となっており、よくぞここまでと頭がさがる。大正の頃には、制服は個性を殺すから教育上良くないと考える教育者が多くいたのは意外だった。洋装の中でもセーラー服が好まれた理由はいくつかあったようだが、バスガールと間違えられたくないという女学生のエリート意識や、作りやすいので上級生が下級生のを仕立てる服育が行われていたという指摘は興味深かった。2023/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18870679
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。