ものと人間の文化史<br> 秋の七草

個数:

ものと人間の文化史
秋の七草

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 293p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588214516
  • NDC分類 471.9
  • Cコード C0321

目次

第1章 秋の七草―吉数七で選ぶ秋野の草花
第2章 ハギ(萩)―日本の秋の野を代表する花
第3章 ススキ(薄)―名月を迎える尾花
第4章 クズバナ(葛花)―花よりも重要な衣食用と薬用
第5章 ナデシコ(撫子)―清楚な日本女性と大和撫子
第6章 オミナエシ(女郎花)―美女をも圧倒する花色
第7章 フジバカマ(藤袴)―秋の七草いちばんの香草
第8章 キキョウ(桔梗)―好まれる美しい桔梗色

著者等紹介

有岡利幸[アリオカトシユキ]
1937年、岡山県に生まれる。1956年から1993年まで大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993~2003年3月まで近畿大学総務部総務課に勤務。2003年より(財)水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞。著書に『松と日本人』(人文書院、1993年、第47回毎日出版文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

101
「萩の花 尾花葛花なでしこの花 女郎花また藤袴 朝がほの花」。秋の七草は『万葉集』に収められている山上憶良の歌から始まるという。縄文時代以降、人が集落を作り自然と共生する中で生まれた『里山』に咲く花々だ。全8章で構成。第1章では秋の七草が生まれた背景を解説。2章以降はそれぞれの花の特徴や生活との関わりを論じている。昭和10年に与謝野晶子などの提唱で佐藤春夫や斎藤茂吉、菊池寛らが選んだ『新・秋の七草』との比較も興味深い。里山の荒廃で万葉の七草の多くは絶滅が危惧されている。守っていきたいニッポンの風景だ。2015/10/20

itsumiKshi

0
ものと人間の文化史シリーズは学術的な話で興味深い。春の七草は有名だが、秋の七草とはなんぞ、と読みつつ、まさかの絶滅危惧種。たしかに名前は聞いたことがあるが実際見たことない草花もいくつか。しかし昔の人の、いかに風流なことよ。2019/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1293915
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。