叢書・ウニベルシタス<br> 倫理学と対話―道徳的判断をめぐるカントと討議倫理学

個数:

叢書・ウニベルシタス
倫理学と対話―道徳的判断をめぐるカントと討議倫理学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 23時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 317,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784588009921
  • NDC分類 134.2
  • Cコード C1310

内容説明

「たとえ自由のために政治的に闘争する理由がもはやなくなった場合であっても、それでも依然として自由は守られ、伝えられ、新たに学び取られなければならない。しかしこのことは、理想的合意という仕方では、決して考えることはできない」―ハーバーマスやアーペルらの「討議倫理学」と「真理の合意説」に対する可謬主義的観点からの批判とカント哲学の精緻な再検討が、倫理学を対話によって新たに切り開く可能性を創出する。

目次

第1部 カント倫理学の解明
第2部 討議倫理学批判
第3部 カント倫理学と討議倫理学との媒介の試み
理性・解放・ユートピアについて―批判的社会理論のコミュニケーション論的基礎づけのために(革命のモデルあるいは資本主義社会と無階級社会との「連関」モデル;解放された社会;ポスト合理主義的な理性概念に向けて;合理性、真理、合意)

著者等紹介

ヴェルマー,アルブレヒト[ヴェルマー,アルブレヒト] [Wellmer,Albrecht]
1933年生まれ。フランクフルト学派ではハーバーマスとホネットの中間に位置し、両者の理論を批判的に媒介する。1966年にフランクフルト大学で哲学博士号を取得。66年から70年までフランクフルト大学の哲学講座でハーバーマスの助手を務めた。71年にフランクフルト大学で教授資格を取得。73年から74年までマックス・プランク研究所の研究員を務め、74年にコンスタンツ大学哲学講座正教授に就任。このときの弟子にマルティン・ゼールやクリストフ・メンケなどがいる。90年ベルリン自由大学美学・解釈学・人文科学講座正教授に転出。2001年に退官、同大学名誉教授

加藤泰史[カトウヤスシ]
1956年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。哲学・倫理学

御子柴善之[ミコシバヨシユキ]
1961年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。哲学

舟場保之[フナバヤスユキ]
1962年生まれ。大阪大学大学院文学研究科准教授。哲学

松本大理[マツモトダイリ]
1973年生まれ。山形大学地域教育文化学部講師。哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。