判例を学ぶ―判例学習入門 (新版 吉田利宏補)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784587240257
  • NDC分類 321
  • Cコード C1032

内容説明

判例を読んでみると、その底には人間の愛があり、欲があり、また意地や感情があり、さらにはこれらと社会・制度との調整という問題があることがわかる。本書では法律学を学びはじめた人たちのために、判例を学ぶ基本的心得やその読み方・学び方を説き、このような人間性に富んだ判例を通じてのもう一つの法律学習法をヴィヴィッドに案内した。

目次

第1章 判例を学ぶ心得―判例学習の作法(法律学には裁判法学としての面がある;判例を学ぶことの重要性;判例を学ぼう)
第2章 判例を学ぶ・探す―判例を読む力とは(判例学習のための文献探し;文献などでの学習心得;判例理解の常識;判決文を読む;古い判例になじむ)
第3章 判例を読む―いくつかの判例を学んでみる(憲法―政教分離;民法―制限行為能力者の詐術;民法―不貞の抗弁;刑法―偽装心中;会社法―使用人と表見代理;行政法―事業計画決定の処分性)

著者等紹介

井口茂[イグチシゲル]
早稲田大学政経学部卒業。1968年弁護士登録。1993年没

吉田利宏[ヨシダトシヒロ]
早稲田大学法学部卒業。元衆議院法制局参事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kouro-hou

19
勉強読書。判例を読んでもピンとこない事がままあるので読んでみました。法律云々の前に戦前の大審院判決も読む以上、カナ混じり表記文や古い漢字も読めないといかん、というかそもそも入り組んだ判決文を正しく読む国語力が必要だとよく分かりました。最後の最高裁判決解説の刑法コーナーで、邪魔になった愛人が心中を持ちかけてきたのに乗じて先に死なせて知らんぷり。彼女は元々死ぬ気だったので殺人罪にあたらないと主張(認められず)したのには、小説のように悪い奴は現実にいるものだなーとしみじみ。2015/12/27

ヤギ郎

9
良書。法学入門者や法学部の一年生におすすめ。「法学入門」ではないことに注意する。法学分野におけるリサーチの仕方や判例の読み方についてつづっている。リサーチについて,判例集の他に,データベースといったインターネットで収集できる情報にも言及している。重要な法学用語とその意味も列記している。もっと早く読んでいれば,より研究が捗ったと思う。2018/07/26

かばお

6
斜め読み。『判例の読み方』よりもいいと思ったのは、判例をどうやって調べるかを解説しているところ。世の中にある判例集の特徴やその探し方は、自分で体得していくか、先輩・同級生から教えてもらうしかないので、その部分が特に良かったと思う。最後の具体ケースの部分もおもしろい。百選だけの無味乾燥とした判例勉強では得られない奥深さを感じられた気がする。2018/04/08

Hisashi Tokunaga

0
判例を趣味として読むだけでも大変ですよね。これが筆者によれば醍醐味なんだそうだ。コラム欄の記事を当然熟知していることが趣味としての判例読みの域に達しているの意なんだろう。もっとも実体法にしても、訴訟法にしても、条文の不備に起因していることが多いとすれば立法の不作為を穿るのが趣味という何とも悪趣味に転じることになりそうだ。趣味として判例を読む趣味人のための一書と理解した。2014/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/592292
  • ご注意事項

最近チェックした商品