日経文庫<br> AI(人工知能)まるわかり

個数:
電子版価格
¥946
  • 電書あり

日経文庫
AI(人工知能)まるわかり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 21時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532113711
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C1236

出版社内容情報

AI(人工知能)がビジネス、生活を一変させる。その全体像と世の中への影響を、第一人者がコンパクトに解説!◆最新のAIを駆使したソフトが、プロ棋士を打ち負かしたり、AIが関わった小説が星新一賞の第一次審査を突破したりと、AI(人工知能)という言葉を新聞で見ない日はありません。さらには、AIが金融や人事、教育などの具体的場面に登場し、ビジネスマンのみならず、一般の人の関心も高まっています。本書では、AIの全体像と世の中へのインパクトをコンパクトに解説します。

◆今回のAIブームは、正確には第3次ブームで、「深層学習」という技術がポイントになります。簡単にいうと「大量のデータからAIが自分で関係性や特徴を割り出し、判断・行動する」というもの。AIが人間の能力をこえるとされる2045年の世界を俯瞰し、AIに関する技術やそれによって起こるビジネス・生活上の変化について、いくつかの章を使って解説します。日本にとってこれからどんなチャンスがあるのかにも触れます。

◆著者は、野村総合研究所で同分野の調査にあたっているエキスパート。AIに関する類書は、その技術面にフォーカスを当てたものか、社会の変化をおどろおどろしく書いたものがほとんどで、全体像を解説したものはほとんどない状態。「話題のAIが何なのか、ざっくり知りたい」というニーズに応えます。

第1章 なぜ、いまAIが注目されているのか

第2章 AIでこんなこともできるようになった

第3章 AIが変える社会

第4章 AIの未来を見据える企業たち

第5章 AIは人間の仕事を奪うのか?

第6章 日本に勝機はあるのか

古明地 正俊[コメイチマサトシ]
野村総合研究所 デジタルビジネス開発部 上席研究員
東京工業大学修士課程修了後、大手メーカーの研究部門においてパターン認識の研究などに従事。2001年野村総合研究所入社。現在はITアナリストとして先端テクノロジーの動向調査および技術戦略の立案などを行っている。

長谷 佳明[ナガヤヨシアキ]
野村総合研究所 デジタルビジネス開発部 上級研究員
同志社大学大学院工学研究科修士課程修了後、外資系ソフトウェアベンダーのコンサルタントを経て、2014年、野村総合研究所入社。現在は、ITアナリストとして先進的なIT技術や萌芽事例の調査、コンサルティングを中心に活動中。専門分野はAI、ロボティクス、開発技術/開発方法論など。

内容説明

本書は、AI(人工知能)がビジネスや生活を一変させる全体像を、コンパクトに解説。「AIとは何か」より始まり、Siriやグーグルカーなど最先端の技術・サービスを紹介。金融・サービス・物流・医療といった各分野へのインパクト、AIを通して日本が進むべき道まで、幅広く理解できる内容。AIの導入による変革に取り組むビジネスパーソン、IT業界に関わる人はもちろん、AIの技術やその社会的影響に興味を持つ一般の人にとっても、わかりやすい入門書。

目次

第1章 なぜ、いまAIが注目されているのか
第2章 AIでこんなこともできるようになった
第3章 AIが変える社会
第4章 AIの未来を見据える企業たち
第5章 AIは人間の仕事を奪うのか
第6章 日本に勝機はあるのか

著者等紹介

古明地正俊[コメイチマサトシ]
野村総合研究所デジタルビジネス開発部上席研究員。東京工業大学大学院修士課程修了後、大手メーカーの研究部門でパターン認識の研究などに従事。2001年野村総合研究所入社。現在はITアナリストとして先端テクノロジーの動向調査・技術戦略の立案などを行う

長谷佳明[ナガヤヨシアキ]
野村総合研究所デジタルビジネス開発部上級研究員。同志社大学大学院工学研究科修士課程修了後、外資系ソフトウェアベンダーのコンサルタントを経て、2014年野村総合研究所入社。現在は、ITアナリストとして先進的なIT技術や萌芽事例の調査、コンサルティングを中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

129
AIという言葉はかなり昔からあり、今は第3番目の時期を迎えていることをいわれています。たしかにAIといっても様々なことに対して言われていますが、今はディープ・ラーニングということなのでしょうか?さまざまな業者が今ここに乗り出そうとしています。ビッグデータバブルはたまたフィンテックバブルが過ぎたと思ったら今度はAIですか?何がこれから本流になるのかこれだけ出てくるとあまりわからなくなります。少し整理してくれる本でも出してくれないですかねえ。2017/05/02

501

18
自動車の自動運転、Siriなどを例に取りながら小売業、農業など産業への活用を解説し、RINコンピューティング、4次元企業の視点からAIを取り入れた現代のビジネスのあり方を論じる。実社会にAIが深く組み込まれてつつあり、パラダイムシフトを促す力を持っていることを理解できる、AIの現状とこれからを俯瞰する良書。2017/08/03

501

17
ディープラーニングという言葉が浸透しはじめAI関連の本が随分と増えてきた。企業のAI開発への投資が盛んになっている。AIがSFの世界のものではなく、ますます実生活に応用され、ネットの検索をはじめ知らず知らずのうちに生活になくてはならない技術となっている(なりつつある)。本書はそんなAIの今現在とこれからの展望を殆ど予備知識がなくても分かるくらいに平易に纏められていて面白かった。2017/04/28

たみ

11
2017年発行、①なぜいまAIが注目されているのか➁AIでこんなこともできるようになった➂AIが変える社会④AIの未来を見据える企業たち➄AIは人間の仕事を奪うのか⑥日本に勝機はあるのか、の全6章。わりと簡単な文章で約200ページ、サラ~ッと読めるのが魅力の本。AIがどういうものなのか、というよりも、それがある(発展する)ことによって周囲や自分がどう変化するのか、というほうに興味があるのは私だけではないと思う。2017/05/30

nbhd

10
IT関連書で何冊か「野村総合研究所」の本を手に取ってきたのだけれど、そのたびに、この総合研究所文体って何なんだろう?と感じる。特徴は、わかりやすい、だけど引っ掛かりがない、読みやすい、だけど実存がない、客観的で網羅的、だけど可愛げがないと、ポジとネガが交錯する。いわゆる「それっぽさ」は、まるでChatGPTのようだ。まぁ研究レポートなので、文学的なものを求めるのはお門違いではあるのは重々承知だけど、人に伝えるってことには、「わかりやすい」だけではない要素が、ある程度、盛られていることが大事なのかもと思った2024/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11584998
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。