事業部制の業績測定

個数:

事業部制の業績測定

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 14時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 337p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502085000
  • NDC分類 336.84
  • Cコード C3034

内容説明

経営管理者に役立つ情報を提供するシステムの理論である管理会計における事業部業績測定に関して、1950年代から1970年代を中心とした米国の文献でどのように取り扱われ、議論され、理論として確立していったのかを検討する。実務における革新がなく1925年以降は適合性が喪失したと警告を発したJohnson and KaplanのRelevance Lostがとり上げている学究者たちの奮闘を、事業部管理会計に関して確認。事業部の自律性を保ちつつも目標整合性を達成するための業績測定尺度の提案、最適な資源配分ができる内部振替価格の設定などが議論されたにもかかわらず、実務的には受け容れられなかった(普及しなかった)理由を探る。

目次

序章 問題提起
第1章 事業部管理会計の基礎概念
第2章 事業部業績測定尺度
第3章 事業部業績測定における諸問題
第4章 内部振替価格の意義
第5章 内部振替価格の設定
第6章 事業部業績測定の現代的意義と今後の課題

著者等紹介

鳥居宏史[トリイヒロシ]
明治学院大学教授。博士(経営学)。1953年愛知県に生まれる。1977年横浜国立大学経営学部卒業。1979年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。1982年同大学院商学研究科博士課程単位修得。明治学院大学経済学部助手、専任講師、助教授を経て、1992年同教授。イリノイ大学客員研究員(1989年9月~1991年3月)、アデレード大学客員研究員(2002年7月~2003年1月)、ホープカレッジ交換教授(2007年8月~2008年2月)、明治学院大学経済学部長(2010年4月~2012年3月)、公認会計士試験試験委員(2005年~2006年、2010年~2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。