電気計算法シリーズ<br> 電気理論の計算法

個数:
  • ポイントキャンペーン

電気計算法シリーズ
電気理論の計算法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 19時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 153p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784501110505
  • NDC分類 541.2
  • Cコード C3054

出版社内容情報

電気・電子の学習を進める上で,計算力の養成は必要不可欠なものである.多くの例題や問題を解くことにより,計算力の上げることが電気・電子に関する知識習得の早道であると考える.
 本電気計算法シリーズは,初めて電気系科目を学ぶ読者を対象とし,特別な知識がなくとも読み進められるように,平易かつていねいな解説に努め,企画・編集したものである.「電気理論」,「電気回路」,「ディジタル回路」の各分野より基本重要事項を厳選し,例題・問題を解きながら理解を深められるように構成した.具体的には,各項目を4ページ単位とし,解説(1ページ),例題(2ページ),演習問題(1ページ)の構成として,各章末には理解度を確認するための章末問題を用意した.また,本シリーズのねらいより,略解は用いずに解を導く手順を明らかにする詳しい解説を全問に付したので,計算手順の理解においても役立つであろう.
 著者陣は,教育現場や企業における実践指導に尽力を注いできた実績とノウハウを有するベテラン達であり,「かゆいところに手が届く本」を目指して執筆して頂いた.電気,電子,情報系の学生のみならず,電気の入門書として,他学科の学生,電験などの資格取得を目指す方などに幅広く活用されることを待望するしだいである.
 最後に,本企画を実現するにあたり,度重なる打ち合わせと多大なるご尽力を頂いた東京電機大学出版局 植村八潮氏,石沢岳彦氏に深く感謝申し上げる.

 2003年1月

浅川毅

第1章 電気の基礎
 1.1 記号と単位
  1.2 電圧と電流の関係
  1.3 電流と熱の関係
  1.4 導体の抵抗
  1.5 測定範囲の拡大
  章末問題

第2章 静電気
 2.1 クーロンの法則と電界
  2.2 電荷に働く力
  2.3 電気力線と電束,電位
  2.4 静電容量とエネルギー
  2.5 コンデンサの接続
  2.6 コンデンサの電荷と電位
  章末問題

第3章 磁気
 3.1 クーロンの法則と磁界
  3.2 磁力線と磁束
  3.3 電流による磁界1
  3.4 電流による磁界2
  章末問題

第4章 磁気回路
 4.1 磁気回路のオームの法則
  4.2 環状鉄心の磁気回路
  4.3 エアギャップがある磁気回路
  4.4 磁化曲線とヒステリシス損
  章末問題

第5章 電磁力
 5.1 電磁力の作用と方向
  5.2 方形コイルに働く力
  5.3 平行導体間に働く力
  5.4 磁界中の導体の運動
  章末問題

第6章 電磁誘導
 6.1 電磁誘導1
  6.2 電磁誘導2
  6.3 自己インダクタンス
  6.4 相互インダクタンス
  6.5 インダクタンスの接続エネルギー
  章末問題

練習問題・章末問題の解答
索 引

内容説明

本書は、電気回路について、これから学ぼうとする学生、初級技術者のテキストとして、また、教科書などで学習した事項をさらに確実なものとするサブテキストとして、より効果的に実力が付けられるように執筆・編集したものである。

目次

第1章 電気の基礎
第2章 静電気
第3章 磁気
第4章 磁気回路
第5章 電磁力
第6章 電磁誘導

著者等紹介

浅川毅[アサカワタケシ]
東海大学工学部電子工学科卒業(1984年)。東京都立大学大学院工学研究科博士課程修了(2001年)。博士(工学)。(仮称)大田地区単位制工業高校開設準備室。東海大学電子情報学部講師(非常勤)。東京都立大学大学院工学研究科客員研究員。第一種情報処理技術者

粉川昌巳[コガワマサミ]
日本大学理工学部電気工学科卒業(1979年)。東京学芸大学大学院技術教育専攻修士課程修了(1998年)。東京都立蔵前工業高等学校電気科教諭
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。