ちくま新書<br> 日本半導体復権への道

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり

ちくま新書
日本半導体復権への道

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 17時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480074423
  • NDC分類 549.8
  • Cコード C0254

出版社内容情報

日本半導体産業のパイオニアが、その発展史と日本の持つ強みと弱みを分析。我が国の命運を握る半導体産業復活への道筋を提示し、官民連携での開発体制を提唱する。

内容説明

米中間の半導体摩擦が起き、現在も需給が逼迫するなど、世界で半導体の重要性が格段に高まっている。半導体をめぐる国際競争の現状はどうなっているのか。日本の半導体に未来はあるのか。日本半導体産業のパイオニアである著者が、かつて世界を制した日本の家電産業を支えていた半導体の急速な発展の歴史と、日本の半導体産業の盛衰をたどり、現在の日本の持つ強みと弱みを分析。我が国の命運を握る半導体産業の復活の道筋を明快に提示し、官民連携での開発体制を提唱する。

目次

第1章 半導体をめぐる最近の動向
第2章 半導体は現代文明のエンジン
第3章 一国の盛衰は半導体にあり
第4章 半導体の驚異的な進化
第5章 日本半導体の盛衰
第6章 日本半導体復権への道
第7章 わが人生のシリコン・サイクル

著者等紹介

牧本次生[マキモトツギオ]
1937年鹿児島県生まれ。東京大学工学部卒業、スタンフォード大学電気工学科修士、東京大学工学博士。日立製作所に入社し、半導体事業部長、専務取締役などを務めたのち、ソニー執行役員専務、半導体産業人協会理事長などを歴任。半導体産業における標準化とカスタム化のサイクル現象は「牧本ウェーブ」と名づけられた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とくけんちょ

51
何かにつけて言われる半導体不足。米中の争いや日本の半導体業界を弱体化した日米半導体協定。浅い知識同士を結び付けたくて本書を手に取った。筆者は半導体業界の父なんだろう。途中途中で、筆者の俺が俺が的な話には若干、辟易するものの、まぁ大きな気持ちで受け入れれば、本書の展開はスムーズ、かつ、筆者の半導体への愛が伝わる。確かにスマホで日本企業は完敗してるし。基幹産業の隆盛には、国が立ち上がらなければ競争には勝てない。これほど、先を見通す力の必要な産業だったとは、勉強になった。2022/04/11

koji

20
半導体王国と言われた栄光は30数年前、今日本は、台湾、韓国、中国の遥か後塵をはいしています。私は昨年「電子立国」を読み返し、黎明期から絶頂期の日本を辿りましたが、本書は絶頂期から坂を転げ落ちる日本を克明に描いています。なぜ日本は転げ落ちたか。①デジタル革命の広がりに対応しきれなかったこと(良くも悪くも重電企業の一部門で革新性に欠けること)、②日米半導体協定による米国の国家あげての反撃を理由にあげ、その打開策を日本国内で需要を作ることとしています。その産業はロボティクス。ベースの理解は得ました。更に深めます2022/04/21

Sumiyuki

7
日米半導体協定の終結に尽力した著者は、没落の背景に他の理由を述べる。デジタル化により産業構造が垂直型から水平型に転換したため、日本の総合電機メーカーの国際競争力が低下した。また内向き志向かつ英語が不得意な日本は、グローバルな水平分業についていけなかった。さらに、変化の激しいデジタル革命に意思決定の遅さも致命的だった。復権のために、ロボティクス向けの開発を官民で取り組むべき、と主張。テスラではなくアップルカーがゲームチェンジャーだと思う理由がよくわからない。2022/05/25

confusion_regret_temptation

5
著者の自負が現れすぎているきらいはあるが、半導体の歴史から分かりやすく記されていた。復権、と言うからには隆盛と衰退があるわけだから必要不可欠には違いないが、その隆盛と衰退に割かれた部分が多く、本題の復権についてが書かれているのは6章のみで少し肩透かしな感も。2022/04/30

qwer0987

5
電子機器の川上産業にいる人間として色々参考になった。日本の半導体が衰退していく様はリアルタイムで見てきたが、言葉にして解説し、まとめてくれるので勉強になる。わかりやすくて手際がよい。著者は半導体産業を現代文明のエンジンと語り、完全敗北に向かいつつある日本半導体の進むべき道を示している。具体的にはロボティックス産業への注力だが、それはだいぶ前から注力してるわけで、どれだけ世界より先んじるかが問題であり、だからこそ政府の後押しが必要と示唆する。今後どうなるかわからないが、期待して未来を待ちたいところだ。2022/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18789592
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。