ちくま新書<br> 日本語全史

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電書あり

ちくま新書
日本語全史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月08日 04時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 448p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480069573
  • NDC分類 810.2
  • Cコード C0281

出版社内容情報

古代から現代まで、日本語の全貌を解明する新書で初めての通史。文字・音韻・語彙・文法の変遷から、日本語の起源の姿が見えてくる。

沖森 卓也[オキモリ タクヤ]

内容説明

日本語の通史を総合的に描く初めての新書。日本語の変遷を古代(前期・後期)/中世(前期・後期)/近世/近代という時代ごとに、総説・文字・音韻・語彙・文法の五つに分けて整理していく。日本語は世界の言語の中でも比較的、古代からの変遷が少ない。であればこそ、現代語との関わりのなかで、日本語史を記述していくことが可能となるのだ。日本語の変遷の全体像がわかるだけでなく、現代の慣用表現や方言などに残る過去の日本語の痕跡をたどる謎解きとしても楽しめる一冊。

目次

第1章 古代前期―奈良時代まで
第2章 古代後期―平安時代
第3章 中世前期―院政鎌倉時代
第4章 中世後期―室町時代
第5章 近世―江戸時代
第6章 近代―明治以降

著者等紹介

沖森卓也[オキモリタクヤ]
1952年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。立教大学文学部教授。専門は日本語学。とくに日本語の歴史的研究。『辞林』シリーズ(三省堂)を長く編集、執筆してきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

61
テスト勉強用参考文献。こういうまとまった内容のものを新書版で発売してくださることが本当にありがたい。2017/04/17

サアベドラ

27
上代から近代までの日本語の歴史(文字、音韻、語彙、文法)を一冊の新書にまとめた労作。なんでわざわざ新書で出したのかよくわからないが、リーズナブルなお値段で日本語の歴史を一通り眺めることができるので便利。ただ説明が少々わかりにくく、(最低でも初版には)誤字脱字が結構あったので読むに苦労した。個人的には上代日本語の活用形の起源と平安時代のアクセントの項目が役に立ちました。2018/09/10

ホシ

17
古代から近代に至る日本語の歴史を、文字表記・音韻・語彙・文法の4項目に分けて総合的に解説する。新書だが、うちら業界人にとっては、日本語史のハンドブックとしても重宝できる一冊だ。学生時代に日本語史は学んだが、その時以上の事を本書から学ぶ。読んでいる間は驚愕の連続だった。時代が下るにつれ意味が汲みやすくなることもあって、本書の後半、中世後期あたりからは特に面白く読む。祖母は今でも「食べなかった」を「食べざった」と言ったりするが、こんな祖母の一言にも日本語の歴史が秘められているんだよなぁと、つくづく思う。2017/09/24

俊介

13
新書にしては大著だ。読了まで時間かかった。日本語の歴史という興味深いテーマだが、事実列挙型の記述が多いため、少し退屈したかも。とはいえ、これだけの文量で古代から現代までの日本語の「かたち」を辿ったというのはとても貴重だ。古文、特に文法の授業は苦手だったけど、大きな歴史の流れの中で捉えると、現代日本語と有機的な繋がりが見えてきて、親しみが湧いた気がする。現代の「ら抜き言葉」もそんな文脈の中に置いてみると合理的な進化なんだという説にも納得した。その進化の方向性と、言語の同一性との葛藤が、言葉の歴史なのだろう。2020/02/18

マッキー

13
膨大な日本語の変遷の記録と実例をおさめた素晴らしく情報量の多い本書。これが1200円ほどで読めるという喜び。音韻の変化や接頭語なんかについても触れている。国文学や日本文学や言語学を専攻している人にはぜひとも読んでいただきたい。2018/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11583434
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。