ちくま新書
自民党政治の終わり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 253p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480064462
  • NDC分類 315.1
  • Cコード C0231

内容説明

戦後日本の長きにわたって政権党であり続けた自由民主党。派閥ごとに結束し、年功序列型の人事制度をもち、後援会と各種業界団体に支えられたこの巨大政党は今、機能不全を起こし、そのシステムの骨格は既に崩壊している。かつて自民党が圧倒的な強さを発揮しえたのはなぜか、それがいま存在感を失いつつあるのはなぜか。歴史の視点、さらには国際比較の視点をも交えながらその来歴を明らかにし、これからの日本政治を展望する。

目次

第1章 自民党システムへの反逆者、小沢一郎―小沢一郎と自民党システム(政治改革への執念と内部抗争;小沢の成功と失敗)
第2章 救世主にして破壊者、小泉純一郎―小泉純一郎と自民党システム(反経世会の政治手法;郵政民営化;小泉は自民党を壊したか?)
第3章 自民党システムとは何か?(「自然な与党」であり得た理由;人事のルールとそのシステム;合意を重視する意思決定)
第4章 歴史と比較から見た自民党システム(江戸から見た戦後日本政治;国際比較から見た自民党システムの成立)
第5章 自民党システムの終焉(自民党型「戦後合意」の崩壊;「戦後」から「冷戦後」、そしてグローバル化へ;新しい政治システムへの展望)

著者等紹介

野中尚人[ノナカナオト]
1958年高知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際関係論専攻博士課程修了。博士(学術)。比較政治学を専攻。現在、学習院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

msykst

3
自民党政治=巨大な党本部と後援会組織,ボトムアップとコンセンサスを軸にする分権的色彩の強い政策決定システム,官僚機構との緊密な恊働の仕組みによってパイの再配分をする仕組み。それが歴史的に構築された経緯を見ながら,一定の社会的条件においては有効に機能していたと評価している点がポイント。無論それはもう通用しまぜんが,よく考えないと「政治家に利権?けしからん!」みたいな意味の無い「民主的幻想」のドツボにハマるよね。本書の趣旨ではないけど,あまりに理念なき印象論で世論があっちこっちに動く事への違和感は再確認。2009/08/15

代理

2
国会が強すぎるために政府は与党への根回しが必要になり与党は野党との国対政治に走る。結果、国会は形骸化してしまう。ボトムアップと合意に拘る意思決定は最終的には責任を曖昧にしないだろうか。強力なリーダーシップが発生しないように最初から設計されていた戦後日本。二院制はほんと見直していいと思う。民主党政権の失敗を予見してるような箇所も有って笑った2023/08/16

shusseuo

2
自民党そのものが終わりというより、いわゆる55年体制が終わりですよということを丁寧に解説してくれている本なので、このタイトルはちょっと。新書だし、売るためにしょうがないんだろうけど。 官僚制を解説するために江戸時代の話が出てきたのは面白かった。そうそう、日本の官僚制度ってめっちゃ歴史古いからね。読みやすく書かれた一般向けの本でこういう話をしてくれるのはありがたいです。学術書はやっぱり敷居が高いから…2013/07/13

たぬき

2
ずーと文章というのはつらいな2012/12/06

孤独な読書人

2
小沢と小泉の政治手法が対称的だと思った。自民党的政治システムはなにも自民党内部の政治システムという意味ではなく、戦後の日本政治システムそのものであるといえるなら、その自民党的政治システムを支える役割を結果的に担ってしまった社会党に対する分析や自民党的政治システムを作り出す土壌となった冷戦構造についての分析をもう少しして欲しいと思った。2012/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/67988
  • ご注意事項