北村美術館 四季の茶道具―茶友への誘い

個数:

北村美術館 四季の茶道具―茶友への誘い

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 150p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784473038128
  • NDC分類 791.5
  • Cコード C0076

出版社内容情報

昭和の大数寄者北村謹次郎氏が蒐集した茶道具や、名石を配した数寄屋建築で知られる京都・北村美術館の魅力が堪能できる一冊。

京都鴨川畔にある北村美術館は、茶の湯に親しむ人々にとって、一度は訪れたい場所です。昭和の大数寄者・北村謹次郎氏が蒐集した茶道具はもとより、名石・石仏を配する数寄屋建築・四君子苑。これらが一体となった当美術館は、現館長・木下收氏に引き継がれ、薫り高い茶の湯世界を私たちに見せてくれます。この度、十二ヶ月折々の茶道具を現館長の含蓄あるエッセイとともに紹介。あわせて春秋の取り合わせ、名高い茶道具の鑑賞、四君子苑の名石案内などを収録、北村美術館の魅力を堪能できる内容です。

【著者紹介】
北村美術館館長

内容説明

京都・鴨川畔にある北村美術館は、茶の湯に親しむ人々が一度は訪れたい場所。創立者北村謹次郎が蒐集した名品茶道具の数々はもとより、折々の茶趣、風雅をたっぷりの写真とエッセイで紹介。

目次

四季の茶道具(睦月―寿ぎの茶器;如月―寒中の茶;弥生―春を待つころ ほか)
北村美術館の道具組(炉開きのころ―濃茶 於珍散蓮;水無月のころ―薄茶 於看大)
茶道具随想(墨蹟鑑定に長けた江月禅師;金森宗和が指導した仁清茶碗;組むまでが楽しみの茶篭 ほか)
四君子苑の石
北村美術館と私

著者等紹介

木下收[キノシタオサム]
1938年、京都市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。北村文華財団常務理事、光悦会理事などを務める。北村謹次郎の後をうけ、北村美術館館長として各地での懸釜、講演なども精力的に行い、茶道の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。