美術館とナショナル・アイデンティティー

個数:
  • ポイントキャンペーン

美術館とナショナル・アイデンティティー

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 22時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 411p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784472404924
  • NDC分類 706.9
  • Cコード C3036

出版社内容情報

美術館はたびたび国家権力と結びつき、国民意識の形成に利用されてきた。本書では、さまざまな時代や地域における美術館と社会の関係を論じつつ、他者と出会い、開かれたアイデンティティーを生み出す美術館の可能性を探る。

第一章 美術館以前・国家以前・近代以前
 第一節 響き合う宇宙につなげて――十五から十六世紀
 第二節 表(タブロー)の上に名指されるもの――十七から十八世紀
 第三節 近代への序奏

第二章 ルーヴルと国民の創出――フランス、十八世紀後半から十九世紀初頭
 第一節 開かれたロイヤル・コレクション
 第二節 ルーヴルの誕生
 第三節 ユニヴァーサル・ミュージアム

第三章 近代性と反近代性のはざまで――明治期日本
 第一節 仕立てられた鑑賞
 第二節 物の分類と秩序化
 第三節 美術・歴史・日本国民
 第四節 天皇制とミュージアム

第四章 虹の国の美術館――南アフリカ、十九世紀末以降
 第一節 多民族国家の歴史的背景
 第二節 アパルトヘイト以降の表象と社会の反応
 第三節 多文化社会に生きる人々と美術館 課題と可能性

第五章 近/現代美術とグローバリゼーション――英国、十九世紀末以降
 第一節 英国美術のための美術館――テート・ギャラリー
 第二節 インターナショナル・アートのための美術館――テート・モダンを中心に
 第三節 グローバル社会における文化受容とアイデンティティー

終章 アイデンティティーの行方と美術館/ミュージアムの可能性
 第一節 美術館成立とアイデンティティー形成のメカニズム
 第二節 ミュージアムをめぐる近代再考
 第三節 展示における近代性の見直し
 第四節 二十一世紀の国民国家と美術館/ミュージアムの社会的意義

引用・参考文献

【著者紹介】
大学共同利用機関法人国立民族学博物館でミュージアムエデュケーターとして勤務。その後、英国レスター大学大学院博物館学部での修士課程を経て、ロンドン大学美学部で博士課程を修了。現在、ロンドンでミュージアム・コーディネートのプロジェクトをおこしながら、ミュージアムに関する社会学的研究を続けている。

目次

第1章 美術館以前・国家以前・近代以前
第2章 ルーヴルと国民の創出―フランス、十八世紀後半から十九世紀初頭
第3章 近代性と反近代性の狭間で―明治期日本
第4章 虹の国の美術館―南アフリカ、十九世紀末以降
第5章 近/現代美術館とグローバリゼーション―英国、十九世紀末以降
終章 アイデンティティーの行方と美術館/ミュージアムの可能性

著者等紹介

吉荒夕記[ヨシアラユウキ]
大学共同利用機関法人国立民族学博物館でミュージアムエデュケーターとして勤務。その後、英国レスター大学大学院博物館学部での修士課程を経て、ロンドン大学東洋アフリカ研究所の美学部で博士課程を修了。大英博物館のアシスタント・キュレーターを経て現在、ロンドンでArt Logueというミュージアム・コーディネートのプロジェクトをおこしながら、ミュージアムに関する社会学的研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。