詩論のための試論

個数:
  • ポイントキャンペーン

詩論のための試論

  • 高柳 誠【著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 玉川大学出版部(2016/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 64pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月28日 04時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784472303074
  • NDC分類 911.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

詩の本質に近づこうとする「詩論のための試論」のほか、那珂太郎、飯島耕一、田村隆一、高橋睦郎らの詩を読み解く散文15篇を収録。

詩の本質に近づこうとする10の掌篇「詩論のための試論」のほか、書き下ろし「「詩」と「声」」などのエッセイ、那珂太郎、飯島耕一、田村隆一、高橋睦郎らの詩を読み解く論文など、詩人・高柳誠の散文を集めた一冊。現実と非現実のあいだを彷徨い、詩と散文を行き交い、「ことば」を考察する。15篇を収録。

?T 詩とポエジー

詩の淵源を
詩論のための試論
装置としての詩
未知なる「ことば」を求めて
「詩」と「声」

現実の向こう側に
詩と版画のあいだ──印刷=書物を父とする異母兄弟
神話的世界へのノスタルジア
都市の裡の廃墟と闇

?U 詩と詩人

「空無」の形象化──那珂太郎論
廃墟の〈空〉からの出発──飯島耕一『他人の空』『わが母音』論
〈家族の肖像〉の推移──清水昶論

内部が覆されるような衝撃──田村隆一「腐刻画」
個を超えた神話的時間──高橋睦郎『鍵束』『兎の庭』
ことばの湧き出る迷宮──時里二郎『翅の伝記』

【著者紹介】
高柳 誠
詩人。玉川大学リベラルアーツ学部教授。1950年生まれ。同志社大学文学部国文学専攻卒業。1980年に第一詩集『アリスランド』(沖積舎)を刊行後、第二詩集『卵宇宙/水晶宮/博物誌』(1982年、湯川書房)でH氏賞、『都市の肖像』(1988年、書肆山田)で高見順賞、詩画集三部作『月光の遠近法』『触感の解析学』『星間の採譜術』(1997年、書肆山田)で藤村記念歴程賞を受賞。その他の詩集に『綾取り人』(湯川書房)、『樹的世界』(思潮社)、『塔』『夢々忘るる勿れ』『半裸の幼児』『光うち震える岸へ』『大地の貌、火の声/星辰の歌、血の闇』(書肆山田)、評論に『リーメンシュナイダー 中世最後の彫刻家』(五柳書院)など。1996年以降、ドイツ各都市で朗読会を開催。2016年には『高柳誠 詩集成 ?T』(書肆山田)を刊行。

目次

1 詩とポエジー(詩の淵源を;詩論のための試論;装置としての詩;未知なる「ことば」を求めて;「詩」と「声」;現実の向こう側に;詩と版画のあいだ―印刷=書物を父とする異母兄弟;神話的世界へのノスタルジア;都市の裡の廃墟と闇)
2 詩と詩人(「空無」の形象化―那珂太郎論;廃墟の“空”からの出発―飯島耕一『他人の空』『わが母音』論;“家族の肖像”の推移―清水昶論;内部が覆されるような衝撃―田村隆一「腐刻画」;個を超えた神話的時間―高橋睦郎『鍵束』『兎の庭』;ことばの湧き出る迷宮―時里二郎『翅の伝記』)

著者等紹介

高柳誠[タカヤナギマコト]
詩人。玉川大学リベラルアーツ学部教授。1950年生まれ。同志社大学文学部国文学専攻卒業。第二詩集『卵宇宙/水晶宮/博物誌』(1982年、湯川書房)でH氏賞、『都市の肖像』(1988年、書肆山田)で高見順賞、詩画集三部作『月光の遠近法』『触感の解析学』『星間の採譜術』(1997年、書肆山田)で藤村記念歴程賞を受賞。1996年以降、ドイツ各都市で朗読会を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。